日本の税収、3年連続で過去最高… 国はウハウハなのに国民はカツカツ「で、なんで増税?」SNSにあふれる疑問符 コレ 誰ぁ~れも 本当のこと 言わないね
なぜなんだろうね
テレビでも SNSやブログでも
本当のこと書いてるの あまり見たこと無い
・・・っていうか 書いていても 専門用語連発で
小難しく書いてあるだけ
アベノミクス以来 異常に 増え続けた
国債 のため
幾ら税収があっても足らないのよ
・・・っていうか まだまだ増税しなければ ならないのよね
財務省や日銀は 正直に話せば良いのよ
国債 という名の借金で
好き放題に 政府・自民党が
カネをバラ撒いているためなのよ
まぁ~言った処で 既にオワコンだけれどもね
なのに皆 「安倍マンセー」「自民党マンセー」でしょ
自民党のお蔭で生き残っているゾンビ大企業は
「自民党マンセー」でも分かるよ
だって ゾンビなのに生き長らえているんだもの
でもね 生活がカツカツで 増税に反対している人たち・・・・・
ワタシから観たら
精肉店を応援している 豚にしか見えないんですよ
借金(国債)したら いつかは返済しなければならない 6ヶ月なり 2年なり 5年なり 10年なり 30年なり
そんなこと ワタシが言わなくても 誰でも知ってるよね
日本銀行が 国債を買ってるから大丈夫?
・・・なワケないよね
日本銀行が 幾らでもお札を刷れるからと言っても
「おカネ」とは
「信用創造」 ・・・・・
要は 信用されなく成ったら 終わりなんですよ
お札を刷りすぎて 海外から信用を失い
輸入したくても 「円」で買えなくなったら
そこで終わるんです
その最後の返済方法は
デフォルトorデフォルトに準じて
国民の預貯金が充てられる
だって銀行や生保・損保などは皆
預貯金などを
国債 などに換えてるからね
国債 が 返済不能で 紙クズになってしまえば
結果 国民の預貯金も消えてしまう
これがデフォルト これとは違う道・・・預貯金が助かる道もある
国債 の暴落がキッカケで スーパーインフレと成る
すると 例えば一万円の価値が一円程度と成れば
国の借金(国債) も 一万分の一 となる
預貯金は そのまま助かるけれど
その価値は 一万分の一
国民は 200万円 出さないと
パン1つ買えないことに成る
これがデフォルトに準じた場合 どちらにせよ
すべては 国民の皆さま方の お蔭なのです
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
スポンサーサイト
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/06/03(土) 09:00:00 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
外国人の日本株買越額 9週連続の買い越し 外国人が買って
信託・証券・投信 が売ってる状況
このパターンって 毎度だよね
それなのに
「投信」 とかって
おカネ稼ぐのに 手間をはぶくと
どうなるか?・・・って
分かりやすい図式だよね
他人のカネで 損しても
痛くも痒くも無い
それが目で観れる良い例
日本株が どうなるか?
2年前から 言って来たでしょう
ドンドンと
膨(ふく)らんで 行っちゃうよ・・・って ♪
おぉ~
♥ ・・・
膨(ふく)らんで 来てるぅ~・・・
♥♥♥ いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/06/02(金) 06:00:00 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
アメリカ 債務上限引き上げる法案 議会下院で賛成多数で可決 お昼のニュースになかったから
お知らせまで
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
2023/06/01(木) 12:39:11 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
日経平均、3日ぶりに一時3万1000円台…半導体関連株に買い注文 なので朝 「半導体」関連銘柄って書いたんだけれどもね
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/05/26(金) 17:00:00 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
◆海外マネー8週連続の買い越し とても簡単に申しますと
現在は
欧州からのマネー の流入です
欧州からの・・・というのは
言い換えれば
「中東からのオイル・マネー」 です
現在は
「中東からのオイル・マネー」 が
日本株式に 流入しているんですね
今日は「半導体」関連銘柄が爆騰げしそうな雰囲気だね
知らんけど(関西風)
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/05/26(金) 08:01:00 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
日経平均バブル後高値 何が起きた?今後どうなる? 5月18日(木)に発表した
5月第2週(5月8日~12日)の投資部門別株式売買動向によると
海外投資家は 日本株(現物株と株価指数先物の合計)を 6週連続で買い越した。
現物株の買い越しは 7週連続で 先物は 2週連続で買い越した。
海外投資家の日本株買いは 5月第3週(5月15日~19日)も続き
5月17日の日経平均株価が 終値で約1年8カ月ぶりに3万円台を回復した
原動力となった可能性がある。
一方 投資部門別の日本株売買差額を年初来で累計すると
海外投資家の買越額が最も大きいが その約70%は先物である。 年金など 中長期的な投資家は 現物株買いが多く
ヘッジファンドなど 短期的な投資家は先物買いが多いことから
海外投資家による 年初来の日本株買いは
主に短期的な投資家による 買いと考えられる。 日本では財務省が 5月11日に発表した 3月の国際収支統計で
訪日外国人の消費額から 日本人が海外で消費した金額を差し引いた
旅行収支が2,820億円の黒字となり
コロナ禍前の 2019年3月の黒字(1,822 億円)を上回った。
また 日本政府観光局が 5月17日に発表した 4月の訪日客数は194.9 万人と
2019年4月(292.7 万人)の 約67%の水準まで回復した。
一方、中国政府は 日本への団体旅行を引き続き許可していないことから
中国からの渡航者数は 2019年4月の 約15%の水準にとどまっている。
しかし、5月17日の東京市場では
主なインバウンド関連銘柄の平均株価が 年初来高値を更新した。
日経平均株価や TOPIXが 連日で年初来高値を更新した影響もあるが
東京市場のインバウンド回復期待に 変化はないと考えられる。 いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/05/22(月) 08:24:31 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
日経平均株価3万円台 投資家見据える「PBR1倍の先」 正直 当ブログ読者の皆さまからしたら
「日経平均株価3万円台」 は 既に予測されたモノで
なんら驚くような内容では無いですね
既に下記ブログのリンク先で
先月から
「3万円台乗せ」 の予測は書いて来たからね
米地銀FRC株が5割安 預金急減で経営不安再燃 - 2023/04/26/ 08:53 (ココをクリック) それをチャートなどで説明したのが
下記ブログのリンク先ですね
日銀 植田総裁初の決定会合 大規模な金融緩和策 維持を決定 - 2023/04/30(日) 08:00 (ココをクリック) 「海外勢の逃避先」 というのも
下記ブログのリンク先で 先週に説明してましたよね
中国の消費者物価上昇率、4月は2年ぶり低水準-生産者物価下げ加速 - 2023/05/13/ 06:00 (ココをクリック) さて 今後ですが
朝8時にブログに載せる
2023/05/18「寄り付き前チェック・リスト」 これを観れば分かりますが
「加熱ぎみ」だけれども「加熱」しているワケじゃない ・・・っていうのが本音かなぁ~・・・・・
もう昨日は 個人投資家がビビッているのが
手に取るように分かる状況だったね
ヒシヒシと感じたよ
「テクニカル・データ」を観れば
どのような状況か 簡単に分かるのにね
勿論 今日の騰がり方次第だけれども
直近 では
上手く行けば 本日入れて あと4営業日・・・・・
騰げようと思えば 騰げれる状況
騰げ方によるけどね 上手く行けばの話
今後 上げ下げしながら ドコまで行くか?・・・は
リンク先に書いてあるよ
そんな感じかなぁ~・・・・・
■注意事項 -------------------------------------------------------------------
☆このブログの情報の内容は保証するものではありません。この情報によって生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
☆記載された予定は、予告なく変更される可能性があります。
☆These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/05/18(木) 06:00:00 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
日銀 植田総裁初の決定会合 大規模な金融緩和策 維持を決定 日銀は、植田総裁のもとで初めてとなる金融政策決定会合を開き、 今の枠組みでの大規模な金融緩和策を維持することを決めました。 また、1990年代後半以降の金融緩和策について、 1年から1年半程度をかけて多角的にレビューを行うことを決めました。 日銀は28日までの2日間、植田総裁の就任後初めてとなる金融政策決定会合を開き、 短期金利をマイナスにし、長期金利をゼロ%程度に抑える、 大規模な金融緩和策を維持することを全員一致で決めました。 長期金利の変動幅もプラスマイナス0.5%程度に維持しました。 また、日銀は1990年代後半以降続けてきたさまざまな金融緩和策について、 1年から1年半程度をかけて多角的にレビューを行うことを決めました。 日本でデフレが長期間続いた原因や、金融緩和策の効果、それに副作用などについて時間をかけて検証し、 今後の金融政策運営にいかすねらいがあるとみられます。 一方、日銀は、今回の会合に合わせて最新の物価の見通しを公表しました。 今年度の生鮮食品を除いた消費者物価指数の見通しは、政策委員の中央値で、 前の年度と比べてプラス1.8%と、これまでのプラス1.6%から引き上げました。 また、2024年度は、これまでのプラス1.8%からプラス2.0%へと引き上げたほか、 初めて示した2025年度については、プラス1.6%としました。 さらに今後の金融政策の方向性を示す「フォワードガイダンス」で、金融政策の基本姿勢について 「賃金の上昇を伴う形で、2%の『物価安定の目標』を持続的・安定的に実現することを目指していく」とし、 「賃金の上昇を伴う形で」という表現を使って 「賃金の上昇」と「物価上昇」の好循環が必要だという姿勢を強調した形です。■植田総裁 “金融引き締め 遅れより拙速がリスク大” 日銀は来年度の消費者物価が目標とする2%に上昇するという見通しを示しましたが、 植田総裁は28日の会見で、もう少し辛抱して粘り強く金融緩和を続けたいという考えを示しました。 日銀は今回、今後の消費者物価について来年度は日銀が目標とする2%に上昇するという見通しを示しました。 植田総裁は、会見で、2%の物価目標を安定的に実現する可能性も出てきているとした上で、 「ならしてみると、2%に近い数字が続いているが、 もう少し辛抱して粘り強く金融緩和を続けたいというのが正直な気持ちだ」と述べました。その上で、「引き締めが遅れて、2%を超えるインフレ率が持続するリスクよりも、 拙速な引き締めによって、2%を実現できなくなるリスクのほうが大きい」 という考えを示しました。 また、金融政策を縮小する出口政策に関連し、日銀の25年間の金融緩和策をレビューする 1年から1年半の間に正常化を始める可能性もゼロではないという認識を示しました。 その上で、「正常化を始めるプロセスがどんどん後ろずれしていく可能性もまたゼロではない。 2年後3年後4年後ということになる可能性も残念だがありえる」と述べました。 一方、1年から1年半程度の時間をかけてレビューする目的や金融政策との関係について、 「5年の任期中にある程度のレビューの結果を出して、 それを残りの任期である程度、役に立てたいという問題意識がある。 必要な政策変更は1年半の間であっても、実行するというスタンスだ」と述べ、 レビューの期間中の政策変更もありうるという認識を示しました。 また、レビューの対象とする25年間の金融緩和策について 「効果はあったと思うが、2%の目標を達成するところまで十分な成功を収めてこなかったと思う」と述べました。(続きは上記リンク先へ)
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック! いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング 続きを読む
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/04/30(日) 08:00:00 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:1
米地銀FRC株が5割安 預金急減で経営不安再燃 【ニューヨーク=竹内弘文】25日の米株式市場で 米地銀ファースト・リパブリック・バンク(FRC)株が一時前日比51%安まで急落し、 3月に付けていた上場安値を更新した。 前日発表した2023年1〜3月期決算で期末の預金が22年末比で4割超減った。 市場想定を上回る大規模な流出で、同行の経営不安が再燃した。 前日比49%安の8ドル10セントで引けた。22年末時点に比べて93%安い水準だ。 3月10日にシリコンバレーバンク(SVB)が経営破綻するとFRCでも取り付け騒ぎが発生し、 預金は1〜3月期に719億ドル(約9兆6000億円)減った。 資金繰りを助けるためJPモルガン・チェースなど大手米銀11行が実施した計300億ドルの預金を考慮すると、 一般顧客は1000億ドルあまり預金を引き出したことになる。(続きは上記リンク先へ)
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック! いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング 続きを読む
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/04/26(水) 08:53:02 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
リーマン級「株価大暴落」が6月に起こりうる… そのとき「日本の地銀」が大崩壊する末路 日経平均株価は 連騰が続いているので
一旦は 少し調整があるかも知れませんが
調整した分 まだ十分に 上げ幅はあるんですね
どの指標を観ても 相場はまだ熱くはなっていません
サラッと株式相場界隈のSNSなんかを眺めて観ると
「ヤラセ相場」とか「もう暴落する」とか
意味不明なこと 書いてる所が多いけど
テクニカルを観れば どうなっているのか?
手に取るように分かるんだけれどもね
朝の
「寄り付き前チェック・リスト」 を
観るだけでも & 理解するだけでも
結構 多くのことが分かるのに 観る人少ないんだよね
それだけ相場をするのに「勘」とか「感情」に頼っているんだね
騰がりそう・・・とか 下がりそう・・・とか
「安心して買える」とか・・・「怖くて買えない」とか・・・
ツイートで よく見かけますけど
トレードは 感情で している時点で終わってる・・・って
なぜ気づかないのだろう・・・不思議なんだよね
まぁ~ワタシが とやかく言う問題でも無いけれど・・・・・
それで儲かるんだったら それで善しなんじゃない
いつまで続くかは 分からないけれど・・・・・
多分 来週のドコかで
「カラ売り」の 踏み上げ相場が観れるかと・・・・・
ワタシは そう考えているんだね
ドル/円の為替相場の日足「ボリンジャーバンド」を観てご覧
縮んで来ているよね・・・ってことは もう少し経てば
上下 どちらかにドル/円が振れるってことでしょう
来週は ドル/円の為替相場で動く週だね
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック! ■注意事項 -------------------------------------------------------------------
☆このブログの情報の内容は保証するものではありません。この情報によって生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
☆記載された予定は、予告なく変更される可能性があります。
☆These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング 続きを読む
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/04/15(土) 06:00:00 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
3月都区部物価3.2%上昇 2カ月連続鈍化、電気代抑制で(3月31日) 総務省が31日発表した東京都区部の3月の消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、 変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104.0で前年同月比3.2%上昇した。 2月の3.3%から伸びが小さくなり、2カ月連続の鈍化となった。 政府の電気・ガス料金抑制策の効果が続いた。 QUICKが事前にまとめた市場予想の中央値(3.1%)を上回った。 電気・ガス料金抑制策の影響を受けない生鮮とエネルギーを除く総合指数は3.4%上昇と 2月の3.1%から伸び幅が拡大しており、物価上昇圧力は依然として強いままだ。 生鮮食品とエネルギーを含む総合指数は3.3%上昇し、2月の3.4%上昇から伸び幅が小さくなった。 品目別でみると、エネルギー関連は0.3%上昇と、2月の5.3%上昇から上昇幅が縮んだ。 電気代が6.0%低下し、2月の1.7%低下に比べ下落幅が大きくなった。 都市ガス代は12.3%の上昇となり、2月の20.4%上昇から大幅に鈍化した。宿泊料は横ばいだった。全国旅行支援による割引が値上がりを相殺している。 総務省の試算によると、電気・ガス料金抑制の効果と合わせた政策効果で 生鮮食品を除く総合指数の前年同月比伸び率をおよそ1.1ポイント押し下げた。 政策効果がなければ前年同月比4.3%上昇したことになる。 生鮮を除いた食料は8.1%と、2月の7.8%から伸びが拡大した。 値上げが相次ぎ、食用油が27.9%、炭酸飲料が10.2%、弁当や冷凍食品といった調理食品は9.1%の上昇となった。 外食も8.2%と高い上昇率が続いている。興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック! いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング 続きを読む
2023/04/08(土) 09:00:00 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
イエレン米財務長官、全面的な預金保険の提供検討せず イエレン財務長官が本日、米銀行システムを安定化させるために 全面的な預金保険を提供することを規制当局が検討していることはないと述べた。 最近経営破綻した米銀のトップは責任を負うべきだとの見解も示している。 米上院小委員会の公聴会で長官は 「預金の全面的な保険や保証に関することを、私は検討したり議論したりしていない」と述べた。さて今後 これでどうなるかだね
答えは既に ブログで書いてきたことだけど・・・・・
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/03/23(木) 08:01:00 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
FOMC、0.25ポイント利上げ-さらなる引き上げを示唆 すべてが昨日に書いた通り
米イエレン財務長官 金融不安なら預金の全額保護も 米銀行破たん受け不安払しょく狙い - 2023/03/22(水) 06:00 (ココをクリック) よって何も不思議なことはない
ただ今後 この
「利上げ」の影響 だよね
金利が上がったワケだから 増々 銀行は厳しく成る
借金がある企業も苦しくなる
それがいつ 多く表面化するかだよね
すべては 前もって書いてきたこと
何も不思議なことはない
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/03/23(木) 06:17:49 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
劣後債2.3兆円が無価値に 投資家は損失―クレディ・スイス 【ニューヨーク時事】スイス金融監督局(FINMA)は19日、 同国の金融最大手UBSによる同業のクレディ・スイス買収に関連し、 クレディ・スイスが発行した劣後債 「AT1債」約160億スイスフラン(約2兆3000億円)の価値をゼロにすると発表した。 金融当局が支援策を講じたのを踏まえ、劣後債を保有する投資家に負担を求めた格好だ。「永久劣後債」 なんて 償還されるワケないじゃん
何かビックリするような話し方だけど・・・・・
破綻危機となれば 株券だって紙切れ同然まで下がるし
破綻すれば紙切れだよ それと同じこと
金融関係者なら当たり前の話
それを さも驚いたように書くなんざ
何だろねぇ~・・・って思うわ
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック! いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング 続きを読む
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/03/21(火) 06:00:00 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
日本株急落、TOPIX一時2%安-クレディS問題で金融不安再燃 10:00現在
今は個別銘柄は反発しているけど
何となくデイトレっぽく感じるんだよね
まだ下値がある気がするんですよ
ただ・・・それは もしかしたら
2番底を示しているのかも知れないし
もしかしたら上記の通り デイトレで
後場は下げて到達・・・もしかしたら明日かも・・・と
今 現在では判断ができません
ただ・・・上記のような気がしていることだけは確かです。
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/03/16(木) 10:19:14 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
午前の日経平均は大幅続落、米銀破綻で一時700円超安 昼休みに 個別銘柄をチェックしたけれども
正直言って 余り下げていない
個別銘柄データで 買い圏内入りを果たした銘柄数は
昨日と 同程度
ただ・・・明日は一旦のリバウンドの可能性があります
お昼のNHKニュースで
ガーシー議員のニュースの次が
この「日経平均大幅続落」のニュース
00:02ごろからでした。 よくいう開始5分以内のニュースです
もし明日 一旦のリバウンドがあっても
それは短期リバとなるでしょう
相場が大きく崩れて毀損しています
明日 リバがあっても それ以降
戻すには 結構な時間を有する可能性が高いです
取りあえず 後場開始12:40現在で
リバ狙いの買い銘柄は少ないです
大引け前には どうなっているかは
今の所は分かりません
■注意事項 -------------------------------------------------------------------
☆このブログの情報の内容は保証するものではありません。この情報によって生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
☆記載された予定は、予告なく変更される可能性があります。
☆These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/03/14(火) 12:47:34 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0
次のページ