「米国債保有減も」中国メディア報道 市場の火種に
中国、米国債保有を段階的に縮小も 関係悪化で=環球時報
[上海 4日 ロイター] - 中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は専門家の話として、
米中間の対立激化を受けて、中国が米国債の保有を段階的に削減する可能性がある、と報じた。
上海財経大学のXi Junyang教授は、
「中国は通常の環境下でも、米国債の保有残高を8000億ドル程度にまで徐々に引き下げるだろう」との見方を示した。
詳細な時間軸は示さなかった。その上で、「もちろん、全額売却するのは軍事衝突の発生など極端な場合のみだ」とした。
中国は米国債の保有残高で世界2位。6月の残高は1兆0740億ドルで、
5月の1兆0830億ドルから減少した。
中国は今年に入って、米国債保有残高を一貫して縮小させている。
保有残高が8000億ドルとなれば、現在の水準から25%以上圧縮することになる。
アナリストは、中国が米国債の大量売却に動くことを「核オプション」と呼び、
世界金融市場の動揺の引き金になると指摘している。
また同紙は、米国債売却のもう1つの理由として、米国のデフォルトリスクを挙げる。
米国の政府債務の対国内総生産(GDP)比率は、
第二次世界大戦終戦以降で最大の水準である約100%まで急上昇しており、
世界的に安全ラインとされる60%を大きく超過している。興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
何処も彼処も「大変だぁ~!!」・・・って言ってますけど、
何だかなぁ~・・・と思いますわ。
「中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は」・・・・・
要約すると、「環球時報=中国政府系報道機関」ですね。
要は「中国政府系報道機関」が
米国債を「20%削減するぞ!」・・・と脅してきたのですが、
2014年ごろから既に約20%近く中国は米国債を売ってますよねぇ~・・・・・
下記リンク先記事を読んで戴ければ判りますが、
アングル:中国は保有米国債を売却するか、対米報復の現実味 - 2019/05/29 (ココをクリック)中国の米国債の保有額が2013年には1兆3200億ドル(約134兆円/ドル円106円)から
今年2020年6月の残高は1兆740億ドル(約114兆円/ドル円106円)で、
既に2460億ドル(約20兆円)も売ってるじゃありませんか!
何処も彼処も「大変だぁ~!!」・・・って言ってますけど、
現在、米FRBが「米国債」を
この3月のコロナ禍から6月までの、たった3ヵ月間で、
いくら保有したか知ってますか?!
下記グラフを観て戴ければ判りますが

2020年3月に「4兆ドル」だったのが、
2020年6月には「7兆ドル」超えでした。
FRBは、「3兆ドル」も米国債を購入しているのですよ!
中国の米国債の保有残高は「1兆740億ドル」・・・・・
もし中国が米国債をすべて叩き売っても
そんなのFRBが一瞬でお買い上げぇ~♪・・・って事になり、
米国は、まったく痛くも痒くもない!
でもね!・・・実は、これが中国の“
Nuclear Option(核兵器=最終手段)”なんですよ。
そんな「最終兵器」でも既に金融の世界では決着がついてる話なんですよねぇ~・・・・・
この状況下で、
米ドル決済システム“SWIFT” (ココをクリック)から
例えば「香港」が外されるだけで、中国が終わってしまうんですね。
息の根が止まってしまうんです。
まぁ~「香港」だけで、これですから
これは米国金融の“Nuclear Option(核兵器=最終手段)”の
初期段階ですけどね。
日本経済新聞は単に、煽(あお)って楽しんでいる模様ですね。
これが日本経済の
クオリティ・ペーパー (ココをクリック)です。
いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/06(日) 09:00:00|
- 相場 関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0