『桃と菜の花に薇』 【季節の言葉1099】今日から弥生・三月ですね♪
弥生・三月 もう目の前は
『春』です。
毎年この時期になると、この花たちに巡り逢いたくなりますね♪
『桃と菜の花に薇(ぜんまい)』
春の彩(いろどり)と
春の香り・・・・・
春色の風に乗って
今年は どんな春となるのでしょうね♪『桃と菜の花』それに初々しい
「薇(ぜんまい)」を添えて・・・・・
これが一際輝いて美しい。。。
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング

そうそう、せっかく上記では感じ良くまとめているので、
ここで終わって置けばよいのに・・・・・
そこが当ブログの悪い処でして・・・・・
ちなみに
「薇(ぜんまい)」の名の由来は、
若芽(栄養葉)の円形に巻き込んだ様子が、
銭(通貨:空いた古銭)を巻いているように見えることから、
ゼニマキ(銭巻き)から転訛して、ゼンマイになったと云います。
実は
「薇(ぜんまい)」、
とても
「お金」に縁起が良いんですよねぇ~・・・・・
だから正月の
「おせち」にも、必ず
「ぜんまいの信田巻き」 (ココをクリック)を入れます。
※「ぜんまいの信田巻き」のリンク先には作り方が載っています。食べて善し、飾って善し、縁起が良い・・・なんて最高ですね ♪
いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ
- 2021/03/01(月) 09:00:00|
- 季節の言葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0