滝平 二郎 『どんど焼き』
『どんと焼き(左義長)』 (京都の休日727) どんと焼き・左義長(三毬杖・さぎちょう)とは、
小正月に行われる火祭りの行事で、地方によって呼び方が異なります。
どんど、どんど焼き、とんど(歳徳)焼き、どんと(爆竹)焼き、塞神(さいのかみ)、
道祖神祭(どうそしんさい)、どうろくじん、三九郎(さんくろう)、ほんやり、神明さん、・・・とも言われますが、歳徳神を祭る慣わしが主体であった地域ではそう呼ばれ、
出雲方面の風習が発祥であろうと考えられています。
とんどを爆竹と当てて記述する文献もあります。
これは燃やす際に青竹が爆ぜることからつけられた当て字だと思います。
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
子供の祭りとされ、注連飾りなどの回収や組み立てなどを子供が行います。
またそれは、小学校などでの子供会(町内会に相当)の行事として地区ごとに開催され、
地方によって焼かれる物の違いがあります。
毎年、成人の日や1月14日・15日(神社によって違います)に
その年に神様を迎えるために飾った門松や注連縄(しめなわ)等を持ち寄り、
お正月の神様や、正月の間 家に戻っていた祖霊たちが、
炎と煙に乗って帰るのをお見送りし、感謝の気持ちを込めて焼く行事で、
この火で、笹竹(梅の枝・柳の枝)にお餅さして(餅花・繭玉)焼いて食べると
その年の病を除く(無病息災)と言われています。
ワタシが小学生の頃は、当り前に毎年あったのですが、
よく考えてみると見かけなくなりました。
一緒に餅花(繭玉)を食べたり、炊き出しを食べたり・・・・・
食べてばっかりでしたが、友達みんなと集まって楽しかったのになぁ~・・・・・
クラスの違う友達と新年明けて初めて遊ぶ日も確かこの日だったよなぁ~・・・
書き初めを焼いて、高く揚がると書道が上手になる・・・って言われていて
競争したよなぁ~・・・・たしか『吉書揚(きっしょあげ)』・・・って言ったと思います。
防災の観点からとか、ダイオキシンの問題やら・・・・・
街へ行けば行くほど「エコ」は正義!! 政府もCMも「エコ」は正義!!
ねぇ~・・・考えてご覧。 一体何を基準に「エコ」「エコじゃない」のだ。
環境基準を「中国・北京」にすれば、日本は全て環境基準を満たしているぜ。
逆に、ミクロネシアを環境基準にしたら日本の都市部や工業地帯はどうなる???
都合の良い処だけを「基準」にしているだけじゃないか??
震災の時に原発の放射能の数値の基準が大幅に改定された事でも分かるでしょう。
石油製品の便利さにドップリ浸かり、深夜まで街は灯りで煌々としていて、
X'masイルミネーションの無駄には気付かない。
何々・・・"LED"照明だから「エコ」?????
それでいて自分に都合の良い処だけ「エコ」は正義!!
子や孫の世代を言うのなら、まず都会の深夜の灯りを全て消してから言って戴きたい。
ワタシたち田舎者には都会の灯りが眩し過ぎる。
どこぞの馬鹿は、教授と呼ばれて調子に乗り、
電子ピアノと電気アンプで飯喰いながら、やわらか銀行と手と手を繋いで
おカネを貰って「エコ」は正義と国会前で唸っていますよね!
そろそろ世間で言っている「エコ」は「エゴ」って気付いて下さいませ。
そうそう、ワタシの家の周りにはエコカー代表のハイブリッド車ばかりなんだけれども、
あのハイブリッド車のバッテリーの保証って「5年未満、5万キロ」、以後の交換は有償
・・・って知ってた? だからハイブリッド車の多くは、
3回目の車検(7年目)を受けず廃棄されている。
「ニッケル水素バッテリー」の代金+交換工賃の支払いが馬鹿高いんだよ。(50~60万円)
これってエコなのか? しかもこの「ニッケル水素バッテリー」、
まだ環境に負荷を与えない廃棄技術がないままだぜ。
なぁ~・・・偉そうに「エコだ!エコだ!」と言って他車を見下して
ハイブリッド車に乗っている人たちよぉ~・・・どうなんだ???
乗り換えたら知らない顔なんだろ。
カネ持った馬鹿は1番、クセ悪いよなぁ~・・・・・
それと、
太陽光パネルは廃棄する時にカドミウムが出るんだよ。どう処理するの???
土の採取跡地はメガソーラーに、富山市でカドミウム汚染農地の復元後 - 2014/05/24/ 14:00 (ココをクリック)トヨタの燃料電池車ミライ、実はエンジン車よりずっとCO2排出量が多い? - Business Journal 2016/01/14 (ココをクリック)いやはや・・・・・世間が住みにくくなった理由も透けて視えて来そうです。
世の中、どの世代が可笑しな方向へ導いているのか???
少しは責任あると思うのなら考えて戴きたい。
地球に1番 優しい・・・地球に1番「エコ」なのは、地球上の人間が全て消えることだよ。「エコ」を叫んでいる人たち。アンタ等が消えたら「エコ」なんだから消えなよ。
消えたくないなら、それは個人の「エゴ」だろう。
いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ
- 2022/01/15(土) 14:00:00|
- 京都の休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0