米国株式市場=主要3指数1%安、対ロシア制裁発表が不安あおる [22日 ロイター] - 米国株式市場は続落。 ウクライナ情勢への警戒感から神経質な展開が続く中、主要株価3指数は軒並み約1%下落した。 S&P総合500種は1月3日に付けた終値の最高値から10%超下落し、調整局面に突入した。 バイデン米大統領が対ロシア制裁を発表する一方、 外交手段がまだあるとの期待を表明したことを受け、この日の安値からは戻して取引を終えた。 バイデン大統領は22日、 ロシアがウクライナ東部の親ロシア地域の独立を承認し軍派遣を命じたことについて、 「ウクライナ侵攻の始まり」とし、「対ロシア制裁の第1弾」を発動すると表明。 同時に、米国と同盟国は引き続き外交にオープンとも強調した。 バイデン大統領の制裁発表前、 ダウ工業株30種とナスダック総合は2%超下落していた。 ジョンソン英首相も22日、 ロシアの5銀行とプーチン大統領に近い特権階級の3人に経済制裁を科すと発表。 ドイツのショルツ首相は、ロシアからの天然ガス輸送パイプライン、 ノルドストリーム2のプロジェクト承認停止を明らかにした。 ロングボー・アセット・マネジメントのジェイク・ダラーハイド最高経営責任者(CEO)は、 一連の対ロシア制裁の発表について「ようやく全てのレトリックや戦略、一定の効力が示された」と述べた。 S&Pの主要セクター全てが下落した。 一般消費財やエネルギーなどのシクリカル(景気循環)セクターの下げが目立った。 個別銘柄ではホームセンター大手ホームデポが8.9%安。 2021年第4・四半期(2022年1月まで)決算は粗利益率が低下した。 輸送コストや人件費の拡大が高額商品への底堅い需要や値上げによる恩恵を相殺した。 ニューヨーク証券取引所では、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を3.79対1の比率で上回った。 ナスダックでも2.90対1で値下がり銘柄数が多かった。興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック! いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング 今の日本株の「立ち位置」が一体、どの辺りなのか?
下記の「TOPIX(週足)」を観てみれば判かりやすいのよ。
今の状況・・・「立ち位置」が良く判かるでしょう。
そして、なぜワタシが「岸田政権」をボロカスに言うのかを・・・・・
まだまだ序盤・・・暴落はこれからなのよ。
3月なんかは恐怖しかないよね。
以前、ワタシが衆院選前に言ったこと覚えてる???
これから先、緩やかに下がって行くのも
急激に下がって行くのも選挙次第だって・・・・・
皆さんが「自民党」さんに投票してくれたお蔭で
見事、日本経済は下り坂ですわ!
日本企業を乗っ取りやすくしてくれて
世界中から日本の有権者は拍手喝采されていますよ。
何もワタシは政権交代させる気なんて更々ない。
「自民党」のチカラを削がないと
庶民の暮らしは、急激に苦しくなって行くよ!
・・・てだけの話をしただけ。
あぁ~・・・「大阪維新の会」は、
「自民党」に輪をかけて酷い劣化バージョンだからね。
庶民の暮らしは、急激どころか
ある時点を境に、元に戻れない(暮らしの)大暴落を引き起こすよ。
なのに庶民は自分が苦しむ方、苦しむ方に行きたがるのな。
こういうの、なんて言うか知ってる?!
「M」・・・「マゾ」 って言うんですよ!
自民党や公明党に投票した人たちは、
自分の
性的嗜好 を他人に押し付けないで欲しいわ!
■注意事項 -------------------------------------------------------------------
☆このブログの情報の内容は保証するものではありません。この情報によって生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
☆記載された予定は、予告なく変更される可能性があります。
☆These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2022/02/23(水) 13:00:00 |
相場 関連
| トラックバック:0
| コメント:0