「何かを手に入れるには、相応の代償を払う必要がある」 by 夢をかなえるゾウ 「たとえば、今の自分みたいにな、変わりたい、
今までとは違う人生歩きたいと思た時、
普通やったらどないする?」
「そうですね・・・・・・何か新しいことをはじめようとするでしょうね」
「そうするわな。
ま、それも一つの方法やわ。
新しいことはじめてうまくいく場合もあるで。
でもな、それだけやったら変わるのは難しいねん。
むしろみんな『新しいことをはじめよう』思うからなかなか変われへんねん。
何て言うたらええんかなあ・・・・・・
誰にもそれぞれ時間という『器』をもってんねや」
「そうや。たとえば、一日二十四時間やろ。
これは誰にでも与えられた平等な器や。
・・・で、今、自分の器はパンパンに詰まってるわけやな。
会社行ったり、友達と会うたり、寝たり、マンガ読んだり、
そうやって二十四時間パンパンにて過ごしてんねや。
その器にこれから新しいもん入れようとしても入れられへんやろ。
もうパンパンやねんから。
さてここで質問や。
そんなぱんぱんな状態から新しい生活を手に入れよう思たら どうしたらええ?」
「何かをやめて時間をつくる?」
「そのとおりや。
『捨てる』とも言えるな。
そうやってぱんぱんに入った器から何かを外に出すんや。
そしたら空いた場所に新しい何かが入ってくる。
それは、勝手に入ってくるもんなんやわ。
たとえば、自分の周りで会社辞めたやつも、意外としぶとう生きてるやろ。
それは、会社辞めることで空いた器に何か新しい仕事が入ってきとるからやねん。
とにかく、人生変えていくいうのは、そういうイメージやねん。分かる?」
「何かを手に入れるには、相応の代償を払う必要がある」
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック! いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング 「何かを手に入れるには、相応の代償を払う必要がある」と考えるから難しいのです。
上記で言っているように、先に何かを捨てれば良いのです。
先に何かを捨てれば・・・・・
それは
「時間」 だけではありません。
上記の「時間」は、あえて分かりやすいように例えているだけです。
何ごともそうで、
先に何かを捨てれば・・・ただそれだけで、実は変われるんですよねぇ~・・・・・
「断捨離」 なんかも良い例です。
例えば何か「物」を捨てたとして、その空いたスペースに何か「物」を入れる必要は無いのです。
「物」なら「物」という固定観念を捨て、
空いたスペースに「観念」・・・心の豊かさを入れても良いのですね。
これは例えです。固定観念をも捨てたほうが良いという意味です。
目に観えるほうが最初は良いのであれば、
例えばタンスの空いたスペースに小さな「苔庭」なんかを造ってみたりなんかして・・・・・
もっと分りやすく言えば、絵ハガキでも家族の写真でも飾るスペースにすれば良い。
例えば
「おカネ」 。
これなんかは1番分かりやすい。
だって数字で表してくれるもの。
保険でも何でも掛け金が少なければ当然、返って来る金額も小さい。
少ない貯金には利子も雀の涙。
しかし大金であれば利子の利率すら高く設定することだってできる。
誰でも分かる当然のことですよね。
しかし儲けようとする場合、大多数の人々が、
少ない出費で大きく儲けようとする。
それが出来たら、そりゃぁ~それに越したことはないんだけれども・・・・・
もしそれが出来れば苦労はしないし大体、
もしそれが出来たら日本中、金持ちだらけに成ってしまう。
しかし現実はどうだ? おカネって現実が全てだろ。 おカネは正直です。
だけどそれを認めたくないんだよなぁ~・・・
「自分だけは違う」 って思い込む。
そして「生かさず殺さず」の泥沼状態。運が良くて この状態だからね。
そしていずれは退場の道。
「金儲け」 となると途端、そんな簡単なことすら分からなくなる。
少ない出費で情報を買っても「安物買いの銭失い」。
甘言に弱いんだろうねぇ~・・・いやいや本心は「騙される」という不安とリスク。
逆なんだよ。人間心理の不安とリスクを考えての
「少額」 だから皆、お求めやすい価格設定なんだよ。
本心が「騙される」という不安とリスクで一杯だから結果、安物の甘言に弱いんだよ。
人間心理の裏をかくのが「金儲け」。
だから当然、人間心理
(majority:マジョリティ) の通りに行けば
儲けられるワケないじゃん。
「金儲けできる人」って、いつの世も
マイノリティ(minority:少数派) の世界だって
誰もが知っていることじゃない。
本気で何かを手に入れたいのであれば、
何かを捨てなければならない。そして相応の代償を払う必要があります。
相応の代償が大きければ大きいほど、手に入れるモノも大きいのです。
おカネは正直です。
「カーペンターズ」 の曲でもあるじゃない。
It took a while for me to learn that nothin’ comes for free ~ ♪ (無償で手に入る物など無いと気付くのが遅すぎて) ~ ♪ The price I’ve paid is high enough for me ~ ♪ (多くのものを失った) ~ ♪ THE CARPENTERS - I NEED TO BE IN LOVE VIDEO The hardest thing I’ve ever done is keep believing ~ ♪ (生きていて一番難しいのは信じ続けること) ~ ♪ There’s someone is this crazy world for me ~ ♪ (この狂った世界の中にも私のために誰かがいるってことを) ~ ♪ The way that people come and go through temporary lives ~ ♪ (日々の暮らしの中を通り過ぎて行く人々のように) ~ ♪ My chance could come and I might never know ~ ♪ (私にもチャンスは来るのかな、どうなのかしら) ~ ♪ It took a while for me to learn that nothin’ comes for free ~ ♪ (無償で手に入る物など無いと気付くのが遅すぎて) ~ ♪ The price I’ve paid is high enough for me ~ ♪ (多くのものを失った) ~ ♪ いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト
テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ
2022/05/06(金) 13:00:00 |
季節の言葉
| トラックバック:0
| コメント:0