fc2ブログ

CyberBizKiz-Blog

投資暦ウン十年、リーマンショックもアベノミクスも今回のコロナの大底も明確に全てリアルタイムで当てました。株式トレードの他に音楽や趣味、有益・無益情報と人生の生き残り術。

4月 消費者物価指数 前年同月を2.1%上回る 2%上昇は13年ぶり 8か月連続で上昇



4月 消費者物価指数 前年同月を2.1%上回る 2%上昇は13年ぶり 8か月連続で上昇

家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月、
4月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が
去年の同じ月を2.1%上回りました。
政府・日銀が目標としてきた2%を超えたのは消費税率引き上げの影響を除けば13年7か月ぶりです。

■8か月連続で上昇
総務省が発表した先月の消費者物価指数は、
生鮮食品を除いた指数が2020年を100として101.4となり、
去年の同じ月を2.1%上回って8か月連続で上昇しました。

上昇率が2%を超えたのは、消費税率引き上げの影響を受けた2015年3月以来、7年1か月ぶりで、
消費税の影響を除けば2008年9月以来、13年7か月ぶりとなります。

主な要因は原油価格の高騰で、去年の同じ月と比べて
▽都市ガス代が23.7%、
▽電気代は21%、
▽ガソリンは15.7%、

それぞれ上昇していて、「エネルギー」全体で19.1%の大幅な上昇となりました。

また、円安の影響で輸入原材料を多く使うハンバーガーや食用油などが値上がりし、
「生鮮食品を除く食料」は2.6%の上昇となりました。

こうしたエネルギーや食料の値上がりに加え、
これまで指数全体を押し下げてきた携帯料金の値下げの影響がほぼ一巡したことで、
2%を超える形となりました。

日銀は大規模な金融緩和策のもとで2%の物価上昇を目標に掲げていますが、
いまの物価上昇は賃金の上昇や需要の増加といった経済の好循環を伴ったものではないとしています。

総務省は「原油や穀物の国際的な価格や円安などさまざまな要因で物価が上がっている。
生活への影響はこの先の経済情勢と合わせて注意深く見ていく必要がある」としています。


上記の内容で、すべてに
「生鮮食品を除いた」場合だからね。

主婦の皆さんはスグに分かると思うけど
まったく庶民の暮らしを映し出してはいないんですよ。

元々、庶民の暮らしなんてモノは政府は考えていないんです。
上記の指標は「企業」のためにあるモノなんです。

お忘れなきよう

日銀・黒田総裁が4月の消費者物価指数が去年より2.1%上昇したことについて考え述べる|TBS NEWS DIG


興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!

いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)

キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。

  
人気ブログランキング













そもそも論だけれども
なぜ米国は「利上げ」しているかというと
「インフレ(物価高騰)」を抑制するため
「利上げ」と「量的引き締め」という
金融引き締め政策を断行しているんですね。

じゃぁ~日本は?・・・というと
日本も同じく「インフレ(物価高騰)」なのですが、
米国とは真逆の「0金利政策」と「量的緩和」を断行しているワケです。

では、米国では、なぜこうなってしまったのか?

人々が喜んで低金利政策を支持し
中央銀行がいくら紙幣を印刷しても問題ないと考えていたとき
このような結果が想定されていたでしょうか?

紙幣(おカネ)をばら撒けば、紙幣(おカネ)の価値が下落し
持っている現金(おカネ)が紙切れになるのは当たり前の話です。

だが人々はそう思っていなかった。
なぜならば、いくら低金利に頼り、いくら紙幣(おカネ)を印刷しても
米国はインフレにならない時代が何年か続いたからです。

しかしコロナで経済が疲弊し、一時はロックダウンで人々がモノの生産を止め、
いまだに工場が止まっている国がある一方で、
それでも現金給付で消費だけは莫大に増えた結果
人々はついに本物の物不足に直面したんです。

当り前ですが、普段なら旅行や飲食等で使うおカネが
コロナ禍で、その貯まったおカネや現金給付でモノを買おうにも

工場は動いてない。物流は滞(とどこお)っている中で
完全な物不足に陥り「インフレ(物価高騰)」を招いているのです。
しかも次に来るのは食糧不足です。

誰もが紙幣(おカネ)を持っている一方で、エネルギー資源や食料品は不足している。

米国の金利低下トレンドは1980年に始まっています。
40年間、米国株を支え続けていた金融緩和が終わったのです。
それが米国株にどのような影響を及ぼすか、説明の必要があるでしょうか?

40年間、株式市場を支えてきた米国株のバブルが崩壊しようとしている
・・・ってだけの話で、
それをリーマンショックや、その他の株式相場危機と比べている時点で
ワタシからすると「アタマおかしい」としか思えませんけどね。

ただ・・・当り前だけれども、
相場は真っ逆さまではありません。
何度も上げ下げを繰り返しながら下落・暴落を続けるんですね。

そのタイミングを計るために我々トレーダーは様々試行錯誤するワケです。
ただ・・・米国株の下落は、まだまだ先が長いということです。

じゃぁ~日本は???
日本はまず、コロナで連日連夜 長い間騒ぎ、
次にウクライナで連日連夜 長い間騒ぎ、

じゃぁ~その次は???
次は7月ごろかなぁ~・・・7月中には
今度は連日連夜、「インフレと食糧不足」で
メディア&マスコミは騒ぐ気満々で
手ぐすねを引いて待ってます。

そしていずれ
おカネの無力さを思い知ることとなります。
そう成って初めて真剣に考えるようになると思いますけどね。

夕方にもう一度、同じことを云いますが
今後の皆さんの健闘を祈ります。

■注意事項 -------------------------------------------------------------------
☆このブログの情報の内容は保証するものではありません。この情報によって生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
☆記載された予定は、予告なく変更される可能性があります。
☆These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.

いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)

キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。

  
人気ブログランキング


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2022/05/22(日) 07:00:00|
  2. 相場 関連
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<前澤友作氏 62億円落札のバスキア作品をオークション出品 110億円で落札される | ホーム | 斉藤和義 - ずっと好きだった>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://cyberbizkiz.blog.fc2.com/tb.php/16238-f899ffdd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Profile

CyberBizKiz

Author:CyberBizKiz
☆自由・勝手に転載可能です。
☆このブログの情報の内容は
保証するものではありません。
この情報によって生じた
いかなる損害についても
一切の責任を負いませんので、
あらかじめ御了承くださいませ。
☆このブログは一部の読者にとって
不快な内容が含まれています。
ご覧になられる場合は自己責任で
お願いいたします。
☆(現在、年齢18歳に引下げ詐称を思案中)

Latest journals

Category

京都の休日 (614)
季節の言葉 (1538)
音楽のある風景 (5811)
寄り付き前チェック・リスト (2476)
相場 関連 (1888)
雑学&その他 (3177)
SEASONALITY MAP (442)
【投資部門別売買状況】【信用取引残高】 (16)
テクニカル株 (874)
◇◇本日のデイトレ注視銘柄◇◇ (9)
ロックフェラー&ロスチャイルド (766)
tumble(タンブラー)から拾い読みCafe (17)
通信社株式コメント (281)
関連銘柄 (75)
ガーデニング (104)
Category: None (68)

メールフォーム(お問合せ)

名前:
メール:
件名:
本文:

Monthly archive

Latest comments

Latest trackbacks

現在の閲覧者数

忍者アクセス解析

アクセスカウンター

FC2カウンター

※2020年3月1日にFC2カウンター設置。 それまでのアクセス数160万アクセス

Search form

Display RSS link.

Friend request form

Want to be friends with this user.

Link

add link

フリーエリア