fc2ブログ

CyberBizKiz-Blog

投資暦ウン十年、リーマンショックもアベノミクスも今回のコロナの大底も明確に全てリアルタイムで当てました。株式トレードの他に音楽や趣味、有益・無益情報と人生の生き残り術。

『紫陽花(あじさい)』  【季節の言葉1335】


『紫陽花(あじさい)』  【季節の言葉1335】

すっきりしない五月晴れから一転、雨模様と……。
この季節ならではの移ろいやすいお天気が続いていますが、
この季節のお楽しみといえば「紫陽花」ですね。

「紫陽花」がこの季節に楽しみになるのは
曇天の下、色鮮やかな「紫陽花」がワタシたちの気持ちを
晴れやかにしてくれるからなのでしょうね。

そういえば「紫陽花」で思い出したのですが、
「好きだ」と「愛している」の違いは何かご存知ですか?

これについてブッダ(仏陀)は、こう言ってるんですね。

花が好きと言う場合、ただ花を摘むだろう。
だが花を愛していれば、世話をし、毎日水をやるだろう。


「好きだ」という場合は「奪い」
「愛している」場合は「与える」んですね。

ワタシ、何度もブログで言い続けて来たよね。
「一生の終わりに残るものは、自分が集めたものでなく、与えたものだ。」

そういえば「紫陽花」の話だった。

興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!

いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)

キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。

  
人気ブログランキング











 万葉の時代、藍色の花が集まり咲くので
「味狭藍(あぢさゐ)」「安治佐為(あぢさゐ)」「青真藍(あずさい)」
名付けられていて、左大臣・橘諸兄 卿が万葉集に詠んでいます。

 あぢさゐ(味狭藍)の
  八重咲くごとく弥(や)つ代にをいませ
    我が背子見つつ偲はむ
- (万葉集巻20-4448)橘諸兄 卿


 アジサイの花が幾重にも重なって咲くように、
 あなたもいつまでも元気でいてください。
 アジサイの花を見るたびに、わたしもあなたのことを偲んでいますから。
※この歌では、アジサイを『繁栄の象徴』としています。

平安時代では、源俊頼自選集『散木奇歌集』(1128年頃、平安時代末期)に

 あぢさゐの花のよひらは おとずれて
       なぞいなのめの 情ばかりぞ
= 源俊頼(01133)


 夜、あなたをお訪ねしているのに、
 なぜ明け方にしかあって下さらないのでしょう。恨めしいことです。
 ※「いなのめ」=明け方、夜明け前

鎌倉時代では、『拾遺愚草(しゅういぐそう) 』
(1216年正編三巻成立・1241年員外一巻増補)藤原定家の自撰家集:全四巻。

 あぢさゐの下葉にすだく蛍をば
     四ひらの数の添ふかとぞ見る
= 藤原定家(0222)


 日もとっぷりと暮れてアジサイの花も夕闇に沈んでいく。
 蛍が飛び始めアジサイの下葉に集りまたたくと
 アジサイの花が増えたように見えることだ。
 蛍は暗くなってから光るが、このころの歌は、情景を詠んでいるのではないので
 アジサイの花にアジサイの下葉に群れる蛍の瞬きが加わり
 花が増えたようだと云っているのかも知れません。

雨に濡れそぼれて、鮮やかな緑の葉の塊りに、鮮やかな薄青い手毬のような花。
それも薄青から青碧色(せいへき=青緑)に、更に青紫色に変わります。
もっとも、この美しい変化を「変わりやすい心」と捉え、
花言葉となってしまったのには非常に残念です。

◆『紫陽花』の当て字は間違い
 中国の唐の時代。詩人 白楽天が若くして江州の郡守だったとき、
ある日近くの招賢寺を訪れた。庭には小さな木が美しい花をつけていた。
花の名を知らなかった白楽天は、その花に見とれていたが、一篇の詩を賦したのである。
その詩を読んだ源順(みなもとのしたごう)は、
詩の「紫陽花」こそわが国の「あじさい」と思い込み、
「倭名類聚抄」にそう書いたのである。それ以来「紫陽花」が定着してしまった。
なお、中国では「綉球」と言います。

『紫陽花』を植えるとお金がたまる
 江戸時代の庶民は「紫陽花」の薬効を、花は解熱剤、葉は瘧(おこり)に
特効があることを知っていました。これが更に面白く増幅されます。

丑の日の朝「紫陽花」の花を摘んで、下向きに吊るすとお金ができる・・・・・というものです。
更に、庭に植えると小遣い銭に不自由しない・・・とか、
出入り口に植えるとお金が貯まる・・・とか、
これって、我が家でも玄関や門、庭のいたる処に植えているわぁ~・・・・・(笑

まぁ~そういうことで「紫陽花」は、実は「お金」に縁のある花木なんですね♪
万葉の世でも「紫陽花」『繁栄の象徴』でしたから・・・・・

『紫陽花』を、花言葉の「変わりやすい心」なんて風に覚えるのではなく、
『繁栄の象徴』&『お金に縁』と覚えたほうが良い事があるんですよ♪

◆京都・三室戸寺(みむろとじ)の縁結びの紫陽花の金平糖
2019_06_09_image_ajisai_bonbon.jpg

京都・三室戸寺


いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)

キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。

  
人気ブログランキング


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ

  1. 2022/06/18(土) 14:00:00|
  2. 季節の言葉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<JAY SEAN - DOWN featuring LIL WAYNE | ホーム | JAY SEAN - WHERE YOU ARE>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://cyberbizkiz.blog.fc2.com/tb.php/16381-2627be95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Profile

CyberBizKiz

Author:CyberBizKiz
☆自由・勝手に転載可能です。
☆このブログの情報の内容は
保証するものではありません。
この情報によって生じた
いかなる損害についても
一切の責任を負いませんので、
あらかじめ御了承くださいませ。
☆このブログは一部の読者にとって
不快な内容が含まれています。
ご覧になられる場合は自己責任で
お願いいたします。
☆(現在、年齢18歳に引下げ詐称を思案中)

Latest journals

Category

京都の休日 (616)
季節の言葉 (1541)
音楽のある風景 (5825)
寄り付き前チェック・リスト (2481)
相場 関連 (1888)
雑学&その他 (3185)
SEASONALITY MAP (443)
【投資部門別売買状況】【信用取引残高】 (16)
テクニカル株 (876)
◇◇本日のデイトレ注視銘柄◇◇ (9)
ロックフェラー&ロスチャイルド (766)
tumble(タンブラー)から拾い読みCafe (17)
通信社株式コメント (281)
関連銘柄 (75)
ガーデニング (104)
Category: None (68)

メールフォーム(お問合せ)

名前:
メール:
件名:
本文:

Monthly archive

Latest comments

Latest trackbacks

現在の閲覧者数

忍者アクセス解析

アクセスカウンター

FC2カウンター

※2020年3月1日にFC2カウンター設置。 それまでのアクセス数160万アクセス

Search form

Display RSS link.

Friend request form

Want to be friends with this user.

Link

add link

フリーエリア