fc2ブログ

CyberBizKiz-Blog

投資暦ウン十年、リーマンショックもアベノミクスも今回のコロナの大底も明確に全てリアルタイムで当てました。株式トレードの他に音楽や趣味、有益・無益情報と人生の生き残り術。

スリランカが「破産」宣言 燃料不足、危機長期化


スリランカが「破産」宣言 燃料不足、危機長期化

中国に喰われて速やかに終了。

スリランカは親日国です。

興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!

いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)

キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。

  
人気ブログランキング











国際連合=ユナイテッド・ネーション(UN)
だから本来なら『連合国』って意味ですよね。

しかしそれをそのままやっちゃうとね
ゴリゴリにそれを押し通すと当時
格好が悪かったワケです。

だって戦前は「独立国」なんて言えるモノは
数えるほどしかなかったのですから・・・・・

だから旧帝国の旧植民地をイッパイ独立させて
あっという間に120以上にしてしまった

アフリカの独立国、東西南北にきっちり
定規で線引いたみたいな国境線ね

もちろん自分たち(アフリカ各国自身)で引いた
ワケじゃないですよ、分かると思うけど・・・・・

当たり前だけれども
そういう所に官僚も政治家もいません。

あまりいい言葉じゃないけど
「買弁」 (ココをクリック)なんていう言葉がありました。

植民地側の人間で
宗主国の教育機関である程度の
高等教育を受けていて

植民地の中にあって
宗主国の代理人として動く連中のことね。

戦前の覇権国はまだ大英帝国だったから
ほとんどはオックスブリッジ・・・・・
つまりオクスフォードとケンブリッジで
教育を受けていました。

だから流暢なキングスイングリッシュを操る
クイーンズイングリッシュというのは戦後の話
エリザベス女王が出てきてからです。

だからいっぱい
独立国を作るにあたって
独立第1世代の政治家や官僚は
そういう連中がやってたんですね。

そういう国で
独立闘争がなかったかというと
あることはあったけど
多くは宗主国に憎まれていたから
殺されたりしていたでしょ?

あのマハトマ・ガンジーなんか
典型的にそうだよね

インドがガンジー主義者一色で独立してしまうと
困るのは英国だった

だからイスラム教徒を焚きつけて
暗殺させたワケでしょ?
それが結局パキスタンとインドの対立となり

東パキスタンという飛び地が独立して
バングラデシュとなった
そして後に「スリランカ」も独立しました。

言っとくけど
「スリランカ」の政治家ってのは
凄く親日的ですよ。
彼らが日本の「買弁」であったワケではありません。

ちゃんと人間扱いしたからですよ。

もっとも日本
ビルマ国内の仏教とイスラム教徒の宗教対立を煽ったという過去
悪いこともやってるんだけれどもね・

南米諸国は元々、征服者だったスペイン・ポルトガル系の国があって
そこへ後から来た連中・・・つまりこの多くは
ドイツ人だったんだけど
そういう国がモザイク状になってるワケですね。

ドイツは1517年に宗教改革が始まった国です。
それゆえ欧州ヨーロッパの旧体制から憎まれた

カトリック勢力と当時ヨーロッパ最強国だった
北欧のスウェーデンにドイツはズタボロにされた
それが1600年代前半の三十年戦争ですよね。
それ以後小さな領邦国家に分裂させられ
さらにはナポレオンに踏みにじられ
19世紀後半まで統一できなかったんです。

それで欧州ヨーロッパ人の植民地獲得競争には
400年以上も遅れて参加したワケなんです。
彼らだって植民地の分捕(ぶんど)り合戦やってるんでね

世界史の教科書に出てくる話は
ベルリン・ビザンチウム・バクダッド
いわゆる3B政策と言って

その辺りを縄張りにしようとした所で英国と対立し
第一次世界大戦になったなんて

ハズレではないですよ
しかしメインの戦場は中南米だったんだよね

「ゴムの木」は中南米産です
当時の南米ゴム成金のほとんどは
ドイツ人だったはずですよ

そこで南米大陸には
ドイツ系の支配階層が仕切る国が
たくさん生まれた

それを当てにしてナチスなんか戦後
逃げ込んだワケです。

だから植民地国が独立したと言っても
支配階層はそっくりそのまま
ちょうど南アフリカ共和国みたいな
国がいっぱいあると
そんな感じ

南アフリカのネルソン・マンデラは
生きていたけどね

獄中でひどい暮らししながら
ああなる前に殺されちゃった
アフリカの指導者ってのも多いワケですよ

ルムンバなんかもそうで
彼の暗殺を命じたのは
ケネディ大統領だと言われています。

ケネディってのは
そういうこともやってる人だよ

あとから独立した国で王様がいる国ってのは
ほとんどがそういうところでしょう

中東湾岸産油国が全部そうだし
メッカの統治権はマホメットの子孫である
ヨルダン王家のものであるはずなのに

アラビア半島の土豪に過ぎなかった
サウド家やサバハ家に
サウジアラビアやクウェートの統治権を与えたのは
米国と英国の石油メジャーですよ

それをいかにも民族的な独立運動に仕立て上げたのが
アラビアのロレンスの神話だよね。

ロレンスだって結局はチャーチルの命令で動いていた
手駒に過ぎなかったんですよ。

だから用済みになったら暗殺された。
これパターンだから覚えておいてね。

明治維新にもそういう話は
おそらくあったと思うんだ

そうは言っても日本は
中国やロシアと現実に戦争やって勝ってるからね。

その欧米の言うこと聞かなくなって
米国と戦争して負けたけどさ
戦前から主権国家として
独立主権を保持していたことだけは
動かしようがない事実だからね。

それに成功していたのは
アジア・アフリカ圏では

日本だけなんですよ

だからG5主要先進5カ国・・・今のG7
皆、欧米白人社会の中で唯一
黄色人種である日本があるワケですよ。

「経済力」???
第1次世界大戦の前からアジアの一等国だったんですよ!
「経済力」があって当り前でしょう。
無ければ遠に消えてますよ。

旧セイロン現スリランカなんかは
そのことをちゃんと言ってるワケだけど

それを認めちゃうと
自分たちの立つ瀬がなくなるのが
韓国だったら北朝鮮だったり
中国だったりするんですよ。

別にネトウヨみたいなこと
言う気はないけどさ
事実だからしょうがないわな

特に朝鮮半島は地政学的に
中国や大陸勢力の支配に屈せざるを得なかったよ

特にモンゴルに刃向かって
踏み潰されてからそうなったね
独立国家としてちゃんと生きていた期間が
ほとんどない国

したがって国内は、ほとんどまともな近代を
経験していない

よく韓国とポーランドが
比較されるけれども違うよな

気質的にはちょっと近いところが
あるけれども

ポーランドはかつて
ロシアを滅ぼした歴史持つ国だからね

1600年代初め頃、モンゴル系の皇帝
ボリス・ゴドノフが狂い死にした後

ローマ教会に後押しされたポーランドとバルト三国
そしてキエフ公国現在のウクライナの連合軍が
ロシアをほぼ占領するような形になった

もちろん長続きしない

そこでロシアの貴族イワン雷帝の奥さんの実家を
皇統に迎えたんだ

それがアナスタシア・ロマノバの
実家当主ミハイル・ロマノフだ

ロマノフ王朝は
ポーランドの征服の後に生まれた王朝

朝鮮の連中はそういう歴史さえ
持てなかった

現在の北朝鮮をはじめ
やたらにトラブルを起こすのは

むしろ歪んだ形で
注目を集めるのが嬉しいから
というところはどこかであると思うね

一度もそういう歴史がない国だ
しかしある意味北朝鮮も韓国も
自分たちで独立を勝ち取ったワケではないのに

戦後統治の必要上
主権を与えられすぎてしまった国の1つなんですよ

翻(ひるがえ)って見ると現在、
トラブルを起こしている国のほとんどは
そういう国なんだな

イスラエルも含めた中東諸国
インドパキスタン中国
そして南北朝鮮だ

ベトナム戦争は遅れてきた独立闘争だよね
米国をやっつけ返す刀で中国までやっつけたんだから

少なくとも東南アジアの連中
日本がした事 良いこと悪いことは
区別して考えているよ

しかしそれを言い出すと
立つ瀬がなくなるのは
中国だったり朝鮮だったりするんだな

旧日本と戦っていたのは
蒋介石の国民党だろ

毛沢東の共産軍
大型の匪賊程度の働きしかしていない
国民党追い出したのも
戦後だいぶ経ってからだよ

それでも米中国交回復後
形式的には国連常任理事国だった
台湾を追い出して

常任理事国に中国が
どう考えたって形式戦勝国という以外ないだろ

そうしとかなきゃ格好がつかないから
そうされていただけだ

繰り返すが戦後トラブルを起こし続けた国は
ほとんどがそういう国

それに被害妄想に固まっていた所に
旧ソ連が粉をかけていたというワケです。
要はケツをかいて来たってワケですね。

前回の朝鮮戦争は
その体制を固める地固めになった

おそらく全世界的に
こういう体制の見直しが進むはずですよ。

米国とロシア主導でね。
今じゃ考えられないと思うけど・・・・・

北朝鮮はおそらく滅ぼされるだろう

じゃあその後韓国主導で統一がなされるかというと
それもないと思うよ。

もうこいつらまっぴらだ
・・・と思っているのは日本だけじゃなくて
米国も中国もロシアもそうだからですよ。

そもそも元々の核クラブは
国連常任理事国だけだったでしょう

核拡散防止条約以前から
そういうものはヒラ国連加盟国には持たせない
・・・というのが大原則なんですよ。
核保有国になるということだけでも
それに対する挑戦なのに

それを米国に落とすと公言していた国だぜ?
ヘタすると戦争があったら2度と立ち上がれないように
されてしまう可能性が十分ある。

南北の国境というか休戦ラインにはDMZというのがあるでしょう
つまり地雷原ばかりがあって人がいない所

おそらく朝鮮半島のかなりの部分がそうなるハズだよ
そして保障占領地帯がやたらに作られ
そこにロシアや中国や米国の進駐軍が入る

韓国の形だけの独立は残されるが
大幅に制限されるだろうな
気の毒だが問題点がハッキリした以上
そういう方法しかないだろうと・・・・・

おそらくこの流れはアジアが済んだあと
中東に飛び火するはず

それはニューワールドオーダーみたいなもの
本気で考えている連中も同じだと思うよ

現状だと日本まで十羽ひとからげで
処分されかねないだろうね。

今後、近い将来の結果が分かっているとはいえ
あまりにも酷いからね。

そんな連中に統治させられないでしょう。
「黄金の3年間」は、自分たち一族最後の3年間だよ。

のちにアナタたちの席は無い。
歴史を少しは学ぶんだったね。


戦乱の時代であれば
「実績」を前にして「無能」は黙らざるを得ませんが
平和な時代においては、優れた人物が実績を上げる機会がないため
才人と無能が争えば
汚い裏工作に長けた無能の勝利に終わることがほとんどとなるんですよ。

社会を腐敗させ、混乱と戦乱を誘発させている最大の原因が
「平和」であることを理解している人はほとんどいません。

いつの時代もどこの国も
社会の腐敗は平和の中で醸成されますから
平和が長く続けば続くほど
腐敗は社会の隅々まで行き渡り
いったん平和が破れたとき
次にやってくる混乱の時代は長く悲惨なものになるんです。

「腐敗」・・・「既得権益」「利権」等々ですね。

お分かりですか?!
これからの「黄金の3年間」の、のちの話です。


いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)

キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。

  
人気ブログランキング


関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/07/07(木) 06:00:00|
  2. ロックフェラー&ロスチャイルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<島田防衛次官が退任 「実際に勝てる防衛力を」 | ホーム | スピッツ - 涙がキラリ☆>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://cyberbizkiz.blog.fc2.com/tb.php/16469-caf14cff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Profile

CyberBizKiz

Author:CyberBizKiz
☆自由・勝手に転載可能です。
☆このブログの情報の内容は
保証するものではありません。
この情報によって生じた
いかなる損害についても
一切の責任を負いませんので、
あらかじめ御了承くださいませ。
☆このブログは一部の読者にとって
不快な内容が含まれています。
ご覧になられる場合は自己責任で
お願いいたします。
☆(現在、年齢18歳に引下げ詐称を思案中)

Latest journals

Category

京都の休日 (614)
季節の言葉 (1538)
音楽のある風景 (5811)
寄り付き前チェック・リスト (2476)
相場 関連 (1888)
雑学&その他 (3177)
SEASONALITY MAP (442)
【投資部門別売買状況】【信用取引残高】 (16)
テクニカル株 (874)
◇◇本日のデイトレ注視銘柄◇◇ (9)
ロックフェラー&ロスチャイルド (766)
tumble(タンブラー)から拾い読みCafe (17)
通信社株式コメント (281)
関連銘柄 (75)
ガーデニング (104)
Category: None (68)

メールフォーム(お問合せ)

名前:
メール:
件名:
本文:

Monthly archive

Latest comments

Latest trackbacks

現在の閲覧者数

忍者アクセス解析

アクセスカウンター

FC2カウンター

※2020年3月1日にFC2カウンター設置。 それまでのアクセス数160万アクセス

Search form

Display RSS link.

Friend request form

Want to be friends with this user.

Link

add link

フリーエリア