京都の秋彩る「祇園をどり」 3年ぶり開催へ 11月1日から
京都の秋を彩る舞妓や芸妓による舞踊公演「祇園をどり」が
感染対策をとったうえで、ことし、3年ぶりに開かれることになりました。
「祇園をどり」は、京都に5つある花街の舞踊公演の1つで秋の風物詩となっていますが
新型コロナの影響で去年まで2年続けて中止されました。
主催する祇園東歌舞会は31日会見し、ことしは感染対策をとったうえで
3年ぶりに開催することを明らかにしました。
祇園東歌舞会の元持ゆかり副取締は
「2年も実施しないと舞妓や芸妓のモチベーションにも関わってくるので開催を決めました。
花街の文化を守れるよう頑張っているので応援してほしい」と話しました。
31日はパンフレット用の写真撮影も行われ、
艶やかな衣装に身を包んだ舞妓や芸妓がポーズをとっていました。
これまで「祇園をどり」に参加できていなかった舞妓の富瑛梨さん(17)は
「祇園をどりに出るのが夢だったので、とてもうれしい」と話していました。
「祇園をどり」は、ことし11月1日から10日まで開かれる予定です。
一方、5つの花街の1つ「上七軒」の「北野をどり」も
ことしは新型コロナ対策として特例で時期をずらし、秋に開催されることになっています。京都五花街がそれぞれ趣向を凝らす「をどり」の中で、唯一秋に開催される「祇園をどり」。
国内外からの多くの観光客を魅了する、祇園東歌舞会の芸舞妓の艶やかな舞台をご堪能ください。
今年の演目は
「蘇民将来末弥栄(そみんしょうらいすえのいやさか)」国宝に指定された八坂神社とその摂社まつわる物語を題材に、華やかな場面が繰り広げられます。
「蘇民将来(そみんしょうらい)」さんは、京都人なら誰もが知る人物です。
その
「末弥栄(すえのいやさか)」読んだだけで
「縁起の良い」演目なのが一目で分かります。
京都の秋彩る「祇園をどり」 3年ぶり開催へ 11月1日からMaple Dance -- Gion Odori -- 祇園をどりいつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ
- 2022/09/01(木) 09:00:00|
- 京都の休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0