fc2ブログ

CyberBizKiz-Blog

投資暦ウン十年、リーマンショックもアベノミクスも今回のコロナの大底も明確に全てリアルタイムで当てました。株式トレードの他に音楽や趣味、有益・無益情報と人生の生き残り術。

紗栄子、断水続く静岡・清水区で支援活動 現状に危機感「いかに困窮した状態であるか…」





紗栄子、断水続く静岡・清水区で支援活動
現状に危機感「いかに困窮した状態であるか…」


災害に遭われた皆さま方に、心よりお見舞い申し上げます。
救援活動に関係された方々に厚くお礼を申し上げます。
災害に遭われた皆さま方が、どうかご無事でありますように
心より祈念いたします。


ワタシの所属団体も今週から静岡支部を起点に
災害復旧活動や支援物資輸送等に尽力しています。

ワタシも色々とドタバタしていて26日(月)なんかは
この件で京都でも緊急幹部会が招集されて
後場は相場を監視することができなかったんだよね。
メンバーはメールで知ってるけれど
何でこんな時にと思われたかも知れない・・・暴落途中だったし
緊急招集なので理由は書かなかったから・・・・・

「何もしない」・・・と批判されてきた岸田さんですが
まさか災害対応まで何もしないとは・・・・・
何とも言えない気持ちで一杯です。

昨日の記事の中で
「津波にも大雨にも備えなかった日本の政治と同じ思考ですね。」
・・・っていうのは、その想いの吐露です。

興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!

いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)

キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。

  
人気ブログランキング











「メンター(Mentor)」 (ココをクリック)「プロテジェ(Protege)」 (ココをクリック)
どっちみち馴染みがない言葉だと思うんだよね

米国の組織と企業
よく「メンター制度」というものがあり

例えばバラク・オバマ前大統領の法律事務所でのメンターが
夫人のミシェル・オバマだったんですよね。

この場合の「メンター」という意味
日本で言うところの「インターンシップ」
そこにおける「チューター(Tutor)」みたいな存在
つまり、ちょっと先輩で何でも聞ける・・・みたいな

本来の「メンター」とはそういうものじゃなく

人生一般・・・心というか、精神を陶冶するというか
しなければならない場面

そういう時に対話形式で質問に答えてくれる
登山の「シェルパ」みたいな・・・そういう存在です

昔の戦国モノ・・・時代劇
司馬遼太郎の話には出てこないけど

例えば
山岡荘八の「徳川家康」
「天海僧正」という人
徳川家康が人生に行き詰まると
色々アドバイスを与えてくれる

そういう人が出てくるよね

あるいは吉川英治の「宮本武蔵」
沢庵和尚がそれに当たるよね

沢庵和尚は実在した洛北・大徳寺の僧で
「たくあん漬け」の発明者

御水尾天皇が
仏教僧侶 に与えられる最高の名誉「紫衣」
これを与えようとして「徳川家康」に咎められ
禁中並公家諸法度に違反していたから

御水尾天皇はこれに怒って退位

天皇がそんなことするくらいだから
よほどの人だったんだろうね

平安時代初期の空海
嵯峨上皇から「先生」と呼ばれ
嵯峨上皇、自ら送り迎えに

沢庵和尚もそんな感じだった

おそらく
宮本武蔵の師匠だった
というのは嘘だと思うけど
あの小説の中ではそういうことに・・・・・

読んだことある人は分かると思うけど
読んでない人・・・宮本武蔵が行き詰まると出てきて
・・・というより武蔵が教えを請いに行く
難しいこと言って考えさせる
答えがなってないと、たしなめられる

そうやって自分の人生の問題を乗り越える
手助けをしてくれる
そして成長を助けてくれる
そういう存在だよね

それが古代ギリシャからヨーロッパで
まさに「メンターとプロテジェ」の関係

なんでこんなこと言い出したかというと
例えば米国の大統領

クリントン、ブッシュ2世、そしてオバマまで
今の人はどうか知らんけど
特にクリントンとオバマ

学校の成績、相当な超秀才ですよ

クリントン、スキャンダルの話ばかりされるけど
仕事ができる人だったよ

国務省や国防総省、エネルギー省が毎日
大統領 レポートをあげてくる
“For Presidential eyes only”の
毎日500ページくらい読まなきゃならない
朝飯前に全部読んで来ていた

早い話がそんなこと
岸田文雄さんにできるかい?
麻生太郎さんどうだった?

宮沢さんと鳩山さん
最近の東大出 総理だけど
彼らでもどうかねぇ~?

そういう人って普通
禅問答みたいな話を嫌うだろう?

向こうのエリート
エリートほどそういう人を求めるんだよ
オバマ大統領とか・・・・・

乙川弘文(1938 ~ 2002)
主に米国で活躍した曹洞宗の僧侶だけど

この人はあの
アップルのスティーブ・ジョブズの「メンター」
として知られた人

ちなみにジョブズ
この人シリア系の移民で無宗教だったんだよね。

それでもこういう人を心の師にしていた
他にもいるんだけどね
それは、どちらかと言うとビジネスで頑張る経営の師匠

それとは別に、あのジョブスにも
「心の師匠」が、ちゃんといたってこと

自分から売り込んだんじゃないよ
ジョブズの方から門を叩いた

弟子というのともちょっと違うよ

ギリシャなんかの昔から
こういうのが続いていて

例えばアレクサンダー大王は
人類史上、そうはいない軍事的天才だけど
この人は同時に大学者でもあって
アレクサンダー大王の「メンター」は
あの大学者「アリストテレス」だったんですね。

全部対話によって「メンター」が「プロテジェ」を諭して
成長を促していく

向こうの高等教育は、そういう伝統があって
それはヨーロッパの大学まで連綿と受け継がれています

日本はそれが昭和の後半あたりから
無くなってしまったんですよ

ついでに言っておくと京都大学に
ちょっとそれがあった感じなんだよね

江戸時代から伝わる名門の儒学者の家に生まれた
「湯川秀樹」教授という巨人がいたから
これが おそらく京大ノーベル賞量産の
一つの鍵かもしれない
東大にはそういう人がいなかったんで

大人になっても偉くなっても
自ら「メンター」を探し師事する

どうも最近の秀才連中
それをやっていないと思います

あるところまで行くと
「俺は何もかも知っている」
・・・という気になってしまう

どんな人間でも、そうなれば
成長が止まってしまいます
そこまで行く前に成長が止まってしまう

最近の政治を見ていて
あまりにもそういうケースが多い
名のある政治家の ほとんどがそうじゃないですか?

昔はそれは親の責任でした
「孟母三遷」という言葉がありますよね

「孟子」のお母さん
息子の才能を信じ、師匠を探し回った話

今は「環境を選ぶことが大切」
・・・みたいな意味ばかり書いてありますが・・・・・

どんな子供でも先生の向き不向きはありますから
黙って我慢して勉強しろ・・・みたいな事
言ってちゃダメなんですよ

ある程度歳をとってくる
するとそれを自分で出来るかどうかが
本人が伸びるかどうかを決めることに

師匠を探すのも能力
それも立派な才能能力です

「孟子」が登場するように
中国でも昔は「メンター」は当然でした。

ただね、今の日本
それだけ人格的に優れた
能力のある「メンター」
そうそういるもんじゃないと思いますけど
でも探す必要があるんですよね。

ワタシが師事した「メンター」
皆、亡くなってしまったけど・・・・・
子どもの頃のワタシの一番最初の「メンター」は祖父でした。
お酒の呑み方まで、こと細やかに実践で教えてくれました。(笑

「メンター」って必要なんですよ
魂を良い方向に導いてくれる「師匠」が必要なワケ

日本では、あまりにも
そういう育ち方をしていないエリートが多い

岸田文雄さんや「宏池会」みてると
ホント、そう思う。
何やっているんだか?・・・って

だから苦言として言っておく必要がある
そう思って書きました

いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)

キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。

  
人気ブログランキング



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/09/28(水) 06:00:00|
  2. 雑学&その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2022/09/28寄り付き前チェック・リスト | ホーム | ANDRE GAGNON - COMME AU PREMIER JOUR>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://cyberbizkiz.blog.fc2.com/tb.php/16878-d5577048
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Profile

CyberBizKiz

Author:CyberBizKiz
☆自由・勝手に転載可能です。
☆このブログの情報の内容は
保証するものではありません。
この情報によって生じた
いかなる損害についても
一切の責任を負いませんので、
あらかじめ御了承くださいませ。
☆このブログは一部の読者にとって
不快な内容が含まれています。
ご覧になられる場合は自己責任で
お願いいたします。
☆(現在、年齢18歳に引下げ詐称を思案中)

Latest journals

Category

京都の休日 (616)
季節の言葉 (1541)
音楽のある風景 (5825)
寄り付き前チェック・リスト (2481)
相場 関連 (1888)
雑学&その他 (3185)
SEASONALITY MAP (443)
【投資部門別売買状況】【信用取引残高】 (16)
テクニカル株 (876)
◇◇本日のデイトレ注視銘柄◇◇ (9)
ロックフェラー&ロスチャイルド (766)
tumble(タンブラー)から拾い読みCafe (17)
通信社株式コメント (281)
関連銘柄 (75)
ガーデニング (104)
Category: None (68)

メールフォーム(お問合せ)

名前:
メール:
件名:
本文:

Monthly archive

Latest comments

Latest trackbacks

現在の閲覧者数

忍者アクセス解析

アクセスカウンター

FC2カウンター

※2020年3月1日にFC2カウンター設置。 それまでのアクセス数160万アクセス

Search form

Display RSS link.

Friend request form

Want to be friends with this user.

Link

add link

フリーエリア