2013/04/30 外国証券寄付前成行注文状況
今日の株式見通し=弱含み、円高進行で輸出株中心に売り優勢
ロイターNEWS 2013/04/30/ 07:49 JSThttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93O07020130425 きょうの東京株式市場で日経平均は弱含みが想定されている。前日に米S&P.SPXが最高値を更新したものの、ドル/円が97円台と円高に振れており、主力輸出株を中心に売りが先行する見通し。連休の谷間で買いが手控えられやすいなか利益確定売りが重しになるという。
一方、個別では好業績銘柄を物色する動きが期待されている。
日経平均の予想レンジは1万3750円―1万3950円。
■外資系証券6社経由
■売り1,700万株
■買い2,320万株
■差し引き620万株の買い越し
■金額ベース:大幅買い越し
■米国系証券:買い越し
■欧州系証券:売り越し
◆セクター別◆
■売り■
ゴム・化学・鉄鋼・その他製品・陸運・不動産・その他金融 等
■買い■
建設・医薬品・小売り 等
■売り買い交錯■
ガラス土石・機械・電気機器・輸送用機器・情報通信・銀行 等
■高島暦
人気に逆行して動く日
■相場高低判断
確かな気配を示す
■Financial Astrology
連休前と後の材料一変
■CME日経225先物 13850 (-100)(¥建て)
■CME日経225先物 13895 (- 55)($建て)
※今日の主な予定
・3月の家計調査(総務省、8:30)
・3月と2012年度の完全失業率(総務省、8:30)
・3月と12年度の有効求人倍率(厚労省、8:30)
・3月と12年度の鉱工業生産指数速報(経産省、8:50)
・3月と12年度の商業販売統計速報(経産省、8:50)
・3月と12年度の建設機械出荷額(日本建設機械工業会、12:00)
・3月と12年度の自動車生産・輸出実績(自工会、13:00)
・3月と12年度の住宅着工戸数(国交省、14:00)
・3月と12年度の建設工事受注(国交省、14:00)
・斉藤日本取引所グループCEOが記者会見(15:30)
・4月の為替介入実績(財務省、19:00)
・3月のユーロ圏失業率(18:00)
・4月のユーロ圏消費者物価上昇率速報値(18:00)
・1-3月の米雇用コスト指数(21:30)
・2月の米S&Pケース・シラー住宅価格指数(22:00)
・4月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)
・4月の米消費者信頼感指数(23:00)
・米連邦公開市場委員会(FOMC、5月1日まで)
・中国市場、労働節(メーデー)のため明日まで休場
※今日の株価材料
・上場企業13年度経常利益、円安効果で2ケタ増益
・関電<9503>、高浜原発の再稼働を7月申請へ
・東芝<6502.T>系が北米でLED照明事業を拡大
・住友商<8053.T>系が自動車リース事業で豪州に子会社を設立へ
・エアーテック<6291.T>がごみの侵入防ぐエアシャワーの新型を開発
・JX<5020.T>傘下が15年までに海底油田・ガス田の開発を強化
・第一興商<7458.OS>が西日本を中心にフランチャイズ店舗数を3倍強に拡大
・EPS<4282.T>が医療機器開発支援の専任担当者を大幅増員
(4月29日付)
・オークマ<6103.T>が工作機械を構成する部品の海外調達を拡大
・大ガス<9532.T>がLNGタンクのガス流出を防ぐ防液堤の工期を短縮する工法を開発
・東洋機械<6210.OS>が中国で大型射出成形機の現地生産に参入
・エキサイト<3754.OS>がインドネシア財閥と合弁でジャカルタに現地法人を設立
(4月30日付)
・島津製<7701.T>が顕微鏡と質量分析を一体化した分析測定機器を発売
・富士通<6702.T>系が仮想化技術で国内最大規模のシステム運用体制を構築
・日立化成<4217.T>が15年度に蓄電デバイス事業の設備投資に130億円を投入
・蝶理<8014.T>がASEAN地域で衣料品のOEM事業体制を強化
☆外資系証券注文状況につきましては、業界関係者からヒアリングした非公式な情報です。
☆このブログの情報の内容は保証するものではありません。この情報によって生じたいかなる損害についても一切の責任を負いかねますので御了承ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2013/04/30(火) 08:35:18|
- 寄り付き前チェック・リスト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0