fc2ブログ

CyberBizKiz-Blog

投資暦ウン十年、リーマンショックもアベノミクスも今回のコロナの大底も明確に全てリアルタイムで当てました。株式トレードの他に音楽や趣味、有益・無益情報と人生の生き残り術。

障害者施設殺傷 被告人質問「意思疎通とれない人間は・・・」

障害者施設殺傷 被告人質問「意思疎通とれない人間は・・・」 - TBS NEWS 2020/01/24/ 11:39 (ココをクリック)

興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!

いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)

キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。

  
人気ブログランキング











世間では毎度、『弱肉強食』とか『勝ち組・負け組』だとか、
余り耳障りのよくない言葉が頻繁にメディア等から聞こえてきますが、
ワタシは毎度、言っている人間は余り おつむの具合がよくないのだなぁ~・・・と思っています。

上記記事の事件は、メディアが囃し立てる『弱肉強食』とか『勝ち組・負け組』からの
犯人の思考による悪影響の最たるものです。

もし『弱肉強食』とか『勝ち組・負け組』が正しいのであれば
メディアは上記の殺人者をヒーローとして扱えばよい。

大体、自然界に『弱肉強食』なんてモノはありません。
スタートの『弱肉強食』からして間違っています。

ワタシの干支(えと)は卯(ウサギ年)で3月生まれ。
お腹にいる時は寅(トラ)年だったので寅の掛かった卯と昔はよく言われました。
要は『可愛らしいけれども気が強い』・・・って意味ですね!
嘘つきました。ごめんなさい。

寅(虎)は『弱肉強食』で言えば『強』ですね。 それに対して
卯(ウサギ)は『弱肉強食』で言えば『弱』です。

しかし自然界を見て下さい。
寅(虎)は絶滅の危機に瀕していますが、卯(ウサギ)は世界中で繁栄しています。

もうこれだけで『弱肉強食』からして間違っているのは一目瞭然でしょう。


もしどうしても『勝ち組・負け組』として分けたかったら、それは死ぬ間際に初めて判る。
相場で途中、どれだけ大儲けていても、利益確定した時が実際の利益なのと全く同じ。
確定させた時には大損している可能性だって大いにあります。

では自然界では、どうなっているのでしょう。
自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全食」で、種レベルでは「適者生存」です。

個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます。
全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます。
個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません。
ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、
自然界においてはどっちでもいいことなのです。

種レベルでは「適者生存」です。
この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強食」の意味ではありません。
それは先ほど喝破しましたね。
「適者生存」とは「強い者」が残るのではなく「適した者」が残るという意味です。
ちなみに「残る」という意味は、「個体が生き延びる」という意味では無く
「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味であることです。

そして自然というモノの特徴は「無限と言っていいほどの環境適応のやり方がある」ということです。

必ずしも活発なものが残るとは限らず、ナマケモノや深海生物のように極端に代謝を落とした生存戦略もあります。
多産なもの少産なもの、速いもの遅いもの、強いもの弱いもの、大きいもの小さいもの・・・・・
あらゆる形態の生物が存在することは御存じの通りですね。

「適応」してさえいれば、強かろうが弱かろうが関係無いんです。

そして「適者生存」の意味が「個体が生き延びる」という意味で無く
「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味である以上、
ある特定の個体が外敵に喰われようがどうしようが関係ないんです。

10年生き延びて子を1匹しか生まなかった個体と、
1年しか生きられなかったが子を10匹生んだ個体とでは、
後者の方がより「適者」として「生存」したことになります。

「生存」が「子孫を残すこと」であり、「適応」の仕方が無数に可能性のあるものである以上、
どのように「適応」するかはその生物の生存戦略次第ということになります。

人間の生存戦略は・・・・・「社会性」。

高度に機能的な社会を作り、その互助作用でもって個体を保護する。
個別的には長期の生存が不可能な個体(=要は『弱肉強食』の”弱者”)も生き延びさせることで、
子孫の繁栄の可能性を最大化する・・・という戦略です。

どれだけの個体が生き延びられるか、どの程度の”弱者”を生かすことが出来るかは、
その社会の持つチカラに比例するんです。
人類は文明を発展させることで、前時代では生かすことが出来なかった個体も生かすことができるようになりました。

そう考えた時、今の日本国政府が行っている事は間違っていることに気付きませんか???
少子化が止まらない以上、日本国政府は政府として落第なのです。
言っている事が難しいですか?

人間は生物の生存戦略としては大成功でしょう。
ちなみに生物が子孫を増やすのは本源的なものであり、そのこと自体の価値を問うてもそれは無意味です。
「こんなに数を増やす必要があるのか?」という疑問は、自然界に立脚して論ずる限り意味を成しません。
それはなぜかと申しますと、人間は自然災害に対して余りにも無力だからです。
人間を淘汰させる事は、自然災害を使えばいとも簡単に淘汰可能だからですね。

それと「優秀な遺伝子」ってものは無いんですよ。
あるのは「ある特定の環境において、有効であるかもしれない遺伝子」です。
要は「ある特定の環境」が変われば有効では無い可能性を含んだ遺伝子とも言えます。

もっと分かりやすく言うと「優秀な遺伝子」と言われているモノも、
「ある特定の環境」があっての事で、「ある特定の環境」が変われば
「優秀な遺伝子」で居続ける可能性は低いということです。

簡単に云えば、AI(人口知能)の出現によって環境が変わり、
「暗記に優れている遺伝子」は別にことさら必要なくなるワケです。

それよりもAI(人口知能)を、どのように駆使するか「発想力」の方が試されるワケです。
こんな事をすると「おもしろい」んじゃないのか?
・・・とか、こんな事を試してみたいとか・・・・・
「暗記」よりも「遊び心」みたいなモノが「発想力」の原動力になるかと・・・・・

遺伝子によって発現されるどういう“形質”が、どういう環境で生存に有利に働くかは計算不可能です。
例えば、現代社会の人類にとって「障害」としかみなされない形質も、
将来は「有効な形質」になってるかもしれません
だから可能であるならばできる限り多くのパターンの「障害(=つまるところ形質的イレギュラー)」を
抱えておく方が、生存戦略上の「保険」となるんです。

「生まれつき目が見えないことが、どういう状況で有利になるのか?」という質問をしないでくださいね。
それこそ誰にも読めないことなんです。
自然とは、無数の可能性の塊であって、全てを計算しきるのは神ならぬ人間には不可能ですから・・・・・

アマゾンのジャングルに一人で放置されて生き延びられる現代人はいませんよね。
・・・ということは「社会」というものが無い生の自然状態に置かれるなら人間は全員「弱者」だということです。

その「弱者」たちが集まって、出来るだけ多くの「弱者」を生かすようにしたのが人間の生存戦略なんです。

だから社会科学では「闘争」も「協働」も人間社会の構成要素だが、
どちらがより「人間社会」の本質かといえば「協働」である・・・と答えるんです。
「闘争」がどれほど活発化しようが、最後は「協働」しないと人間は生き延びられないからです。

我々全員が「弱者」であり、「弱者」を生かすのがホモ・サピエンスの生存戦略だということです。

昔々の大昔は体力の無い人間は淘汰されて来ました。体力が弱い人間が「強者」となることなど
想像もできなかったでしょう。
しかし現代では違います。別に体力が弱くても全く関係ありませんね。

その時代その時代によって、何が武器となり、何が生存戦略として必要とされるのかは分かりません。
だから我々全員が「弱者」であり、「弱者」を生かすのがホモ・サピエンスの生存戦略だということです。

これからは「“AI”(人口知能)」が「暗記」を基にした「格差」を一気に消し去るでしょう。
「ロボット技術」が多くの仕事を奪って行くでしょう。

アナタが仕事やプライド、その他の何かを失ったとき、
そのときになって初めて考えを及ぼしても、それは既に遅いのです。
今、今日、この時に想い至らなければ・・・・・

いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)

キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。

  
人気ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/01/25(土) 10:00:00|
  2. 雑学&その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<JANIS IAN - YOU ARE LOVE | ホーム | 七十二候「水沢腹堅」(さわみずこおりつめる)1月25日頃~29日頃まで>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://cyberbizkiz.blog.fc2.com/tb.php/12305-35e6d75a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Profile

CyberBizKiz

Author:CyberBizKiz
☆自由・勝手に転載可能です。
☆このブログの情報の内容は
保証するものではありません。
この情報によって生じた
いかなる損害についても
一切の責任を負いませんので、
あらかじめ御了承くださいませ。
☆このブログは一部の読者にとって
不快な内容が含まれています。
ご覧になられる場合は自己責任で
お願いいたします。
☆(現在、年齢18歳に引下げ詐称を思案中)

Latest journals

Category

京都の休日 (622)
季節の言葉 (1584)
音楽のある風景 (6039)
寄り付き前チェック・リスト (2552)
相場 関連 (1906)
雑学&その他 (3309)
SEASONALITY MAP (457)
【投資部門別売買状況】【信用取引残高】 (16)
テクニカル株 (898)
◇◇本日のデイトレ注視銘柄◇◇ (9)
ロックフェラー&ロスチャイルド (796)
tumble(タンブラー)から拾い読みCafe (17)
通信社株式コメント (281)
関連銘柄 (75)
ガーデニング (107)
Category: None (70)

メールフォーム(お問合せ)

名前:
メール:
件名:
本文:

Monthly archive

Latest comments

Latest trackbacks

現在の閲覧者数

アクセスカウンター

忍者アクセス解析

FC2カウンター

※2020年3月1日にFC2カウンター設置。 それまでのアクセス数160万アクセス

Search form

Display RSS link.

Friend request form

Want to be friends with this user.

Link

add link

フリーエリア