2022/03/01寄り付き前チェック・リスト 興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング ■CME日経225先物 26650(+ 90)(¥建て) ■CME日経225先物 26650(+ 90)($建て) ■TOPIX先物 1896.0(+ 5.0) ■マザーズ先物 734.0(+ 7.0) ■ドル/円 114.98円(前日比0.51円高) ■ドルインデックス 96.724(+0.109)■バルチック海運指数(BDI) 2040(- 36) ■BTC/JPY 4,775,982円 (前日比 +416,400 円) ■SPAC And New Issue ETF(SPCX) $27. 67(-0. 01) ■米国債 2年利回り 1.436% (前日比 -0.150) ■米国債10年利回り 1.826% (前日比 -0.141) ■日本国債10年利回り 0.180% (前日比 -0.025) ■騰落レシオ(25日) (ココをクリック) (東証1部:最安値:2020/03/16:40.12%、最高値:2016/12/15:165.56%、2017/05/24:164.60%、2012/12/19:164.52%、)
東証1部 106. 28
東証2部 96. 79
JASDAQ 93. 35
マザーズ 86. 67
(S&P500:最安値:2022/02/22:80.77%、最高値:2020/01/17:140.97%)(2020より開始)
(NASDAQ:最安値:2020/03/23:58.37%、最高値:2020/12/07:141.79%)(2020より開始)
NYダウ 99. 31
S&P500 90. 19
NASDAQ 89. 79
■騰落レシオ(6日) (最安値:2021/12/01:37. 31%、最高値:2021/09/10:255. 29%)(2021/07/21より開始)
東証1部 82. 49
■移動平均乖離率(日経平均) 52週 -7. 23% ¥28,594. 63-
26週 -6. 93% ¥28,504. 89-
200日 -6. 84% ¥28,474. 65-
+3σ ¥28,396. 97-
12月 -6. 23% ¥28,291. 98-
75日 -5. 86% ¥28,180. 33-
+2σ ¥27,949. 18-
13週 -4. 38% ¥27,743. 20-
+1σ ¥27,501. 40-
25日 -1. 94% ¥27,053. 62-
-1σ ¥26,605. 83-
◆日経平均株価◆ ¥26,526. 82- +50. 32円 -2σ ¥26,158. 05-
-3σ ¥25,710. 26-
60月 +13. 47% ¥23,377. 45-
120月 +37. 21% ¥19,331. 88-
■日経平均株価サイコロジカルライン(12日) (ココをクリック) 5勝7敗 41. 6%
〇〇●●〇●●●●●〇〇
■VIX恐怖指数 (ココをクリック) 29. 98(+2. 39) ■日経VI(ボラティリティー・インデックス) (ココをクリック) 26. 53(+0. 97) ■ブラックスワン(SKEW)指数(スキュー指数) (ココをクリック) 137. 36(+4. 85)
■空売り比率 (ココをクリック) 44. 7%
■新高値銘柄数 (2019/01/23:0 / 2017/11/09:447)
25
■新安値銘柄数 (2018/12/25:1601 / 2019/01/08:0)
17
■Fear & Greed Index (ココをクリック) 26 - Fear
■本日の日経平均株価の陽線確率 ・3月1日・・・・・・・57. 89% (33勝24敗0分)(1949年5月16日から現在までの日経平均の陰陽星取)
・3月1日・・・・・・・7勝3敗(過去10年の日経平均の陰陽星取)
■高島暦 気味の急変をみる日なり ◆変化日◆株高の日◆一粒万倍日◆大安
■相場高低判断 高保合いで変化なし
■自社株買い(大引け後 発表分) ○森永 <2201>
発行済み株式数(自社株を除く)の5.96%にあたる300万株(金額で100億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月1日から23年2月28日まで。
○森永乳 <2264>
発行済み株式数(自社株を除く)の8.9%にあたる440万株(金額で264億円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。森永製菓 <2201> が保有株の一部を売却する意向を示したことに対応する。
○ジェイテック <2479> [JQG]
発行済み株式数(自社株を除く)の6.31%にあたる50万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月1日から8月31日まで。
○共和レ <3553>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.63%にあたる40万株(金額で2億7240万円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○四国化 <4099>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.6%にあたる90万株(金額で13億0860万円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、今回取得した全株を3月11日付で消却する。
○Sシャワー <4838> [JQ]
発行済み株式数(自社株を除く)の26.80%にあたる303万6100株(金額で12億4783万7100円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、保有する自己株式に今回取得した自己株式を加えた総数のうち、50万株を除いた数を4月28日付で消却する。
○デクセリ <4980>
発行済み株式数(自社株を除く)の0.74%にあたる47万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月1日から3月31日まで。
○古河機金 <5715>
発行済み株式数(自社株を除く)の0.77%にあたる30万株(金額で3億9840万円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○ブティックス <9272> [東証M]
発行済み株式数(自社株を除く)の4.0%にあたる20万株(金額で3億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月1日から12月31日まで。
○札臨 <9776> [JQ]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.57%にあたる5万3700株(金額で6911万1900円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○因幡電産 <9934>
発行済み株式数(自社株を除く)の0.6%にあたる36万株(金額で9億5940万円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
■株式分割(大引け後 発表分) ○商船三井 <9104>
3月31日現在の株主を対象に1→3の株式分割を実施。最低投資金額は現在の3分の1に低下する。
■株主優待制度情報(大引け後 発表分) 変更 ――――――――――――――
○フェイスネットワーク <3489> 決算月【3月】 2/28発表
新たに、200株以上を6ヵ月以上継続して保有する株主に「Amazon ギフト券(Eメールタイプ)」を贈呈する。また、現行のプレミアム優待倶楽部の内容を変更。2000株以上保有株主の付与ポイントを10万から5万ポイントへ引き下げるほか、2年目以降のポイント加算(1.1倍)を廃止する。なお、300株以上保有株主は優待ポイントとAmazonギフト券の両方が対象となる。
○ペガサスミシン製造 <6262> 決算月【3月】 2/28発表
長期保有株主優待制度を新設。3000株以上を1年以上継続保有する株主に対し、4000円相当のカタログギフト(現行は2000円相当)を贈呈する。
○JR東日本 <9020> 決算月【3月】 2/28発表
長期保有株主優待制度を導入。毎年3月末時点で100株以上を3年以上継続保有する株主に対し「株主優待割引券」を追加で1枚発行する。
○商船三井 <9104> 決算月【3月】 2/28発表
3月末割当の1→3の株式分割実施に伴い、株主優待制度を変更する。22年9月末から適用する新制度では、客船「にっぽん丸」クルーズ優待券を保有株数100~1499株で2枚、1500~2999株で4枚、3000株以上で6枚それぞれ贈呈する。
廃止 ――――――――――――――
○シダックス <4837> [JQ] 決算月【3月】 2/28発表
21年3月末を最後に株主優待制度を廃止する。
○東光高岳 <6617> 決算月【3月】 2/28発表
21年3月末を最後に株主優待制度を廃止する。
■今日の主な予定:(※注)時間は日本時間 ・閣議、閣議後会見(08:25、官邸)
・QUICKコンセンサスDI(2月末時点)(08:30)
・衆議院委員会=法務、農林水産(以上09:00)、議運(12:00、理事会は11:00)、安全保障(12:10)、沖縄・北方問題特別(14:10)
・2月の日経・製造業PMI(購買担当者指数)改定値(09:30)
・参議院委員会=予算(10:00)、議運委理事会(11:00時)
・衆議院本会議で在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の新協定が審議入り(13:00)
・日銀当座預金増減要因と金融調節(2月実績)(13:00、日銀)
・桜田謙悟 経済同友会代表幹事会見(13:30、日本工業俱楽部)
・2月の新車販売台数(14:00、日本自動車販売協会連合会・全国軽自動車協会連合会)
・1月と2021年度の税収実績(15:30、財務省)
・債券市場サーベイ(2022年2月調査)(16:00、日銀)
・ソフトバンク <9434> が完全子会社のLINEモバイルを吸収合併
・政府の水際対策緩和
・2023年3月卒業見込みの大学生に対する企業説明会解禁
・リテールテックJAPAN(~4日、日本経済新聞社・東京ビッグサイト)
・中・2月総合PMI(購買担当者景気指数)(10:30)
・中・2月サービス業PMI(購買担当者景気指数)(10:30)
・中・2月製造業PMI(購買担当者景気指数)(10:30)
・中・2月財新・製造業PMI(購買担当者景気指数)(10:45)
・豪・10-12月期経常収支(09:30)
・豪中銀RBA理事会が金融政策発表(12:30)
・仏・2月製造業PMI(購買担当者指数)改定値(17:50)
・独・2月製造業PMI(購買担当者指数)改定値(17:55)
・ユーロ圏・2月製造業PMI(購買担当者指数)改定値(18:00)
・英・2月製造業PMI(購買担当者指数)改定値(18:30)
・英・1月マネーサプライM4(18:30)
・英・1月消費者信用残高(18:30)
・ラガルド欧州中央銀行ECB総裁がショルツ独首相訪問(22:00、ベルリン)
・独・2月消費者物価指数(CPI)速報値(22:00)
・サンダース英中銀金融政策委員会MPC委員、講演(2日 03:30)
・マン英MPC委員、インフレおよび金融政策について講演(2日 04:00)
・先進7カ国(G7)財務相・中銀総裁会議(対ロシア制裁の世界経済への影響を議論)(オンライン)
・サイバーテック・テルアビブ(~3日、イスラエル・テルアビブ)
・アフリカ・エナジー・インダバ(~3日、ケープタウン)
・サンカルプアフリカ(~4日、ナイロビ)
・国際連合世界食糧計画WFP執行理事会 First regular session(~5日、ローマ)
・米・週間ザ・リテール・エコノミスト小売売上高(21:45)
・米・週間レッドブック大規模小売店売上高(22:55)
・米・2月製造業PMI(購買担当者指数)改定値(23:45)
・米・2月ISM製造業景況感指数(2日 00:00)
・米・1月建設支出(2日 00:00)
・ボスティック米アトランタ地区連銀総裁が討論会に参加 "Survey of Business Uncertainty" (2日 04:00)
・メスター米クリーブランド連銀総裁、クリーブランド連銀主催インフレ会議開会で挨拶(2日 04:00)
・米・API週間原油在庫(2日 06:30)
・米・2月新車販売(日系メーカー各社)
・バイデン米大統領が初の一般教書演説(ワシントン)
・米国テキサス州予備選
・国連人権理事会(~4月2日)
・休場=韓国(独立運動記念日)、インド(マハーシヴァラートリー)、ブラジル(カーニバル)
・モスクワ取引所 休場(~5日)
・欧州連合EU一般問題理事会 非公式会合(結束)(~3月1日、仏ルーアン)
・世界最大のモバイル見本市(MWC)モバイル・ワールド・コングレス(~3月3日、バルセロナ)
・サイバーテック・テルアビブ(~3日、イスラエル・テルアビブ)
・アフリカ・エナジー・インダバ(~3日、ケープタウン)
・リテールテックJAPAN(~4日、日本経済新聞社・東京ビッグサイト)
・サンカルプアフリカ(~4日、ナイロビ)
・国際連合世界食糧計画WFP執行理事会 First regular session(~5日、ローマ)
◆「まん延防止等重点措置」群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、岐阜県、愛知県、三重県、香川県、長崎県、熊本県、宮崎県、高知県、広島県、北海道、青森県、福島県、茨城県、栃木県、石川県、長野県、静岡県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、福岡県、佐賀県、鹿児島県、和歌山県(~3月6日)
・Security Week 2022春(オンライン開催)(~7日、ITmedia エンタープライズ、ITmedia エグゼクティブ)
・石川県知事選告示(3月13日投開票)
◇米国市場が冬時間入り(~3月13日)
・ICAO(国際民間航空機関) council phase 225回会合(3月19日、モントリオール)
◇欧州各国が冬時間入り(~3月27日)
・アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ国際博覧会(万博)開幕(~3月31日)
・国連人権理事会(~4月2日)
・ジュネーブ軍縮会議 First part(~4月15日、ジュネーブ)
※今日の株価材料 ・ADR主要銘柄(日本)-
オリンパス、信越化学が上昇 、
トヨタ、INPEXが下落 【好材料】 ―――――――――――― ★★ホウスイ <1352> 親会社の中央魚類 <8030> [東証2]がTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化を目指す。TOB価格は1株1220円で28日終値を38.6%上回る水準。買い付け期間は3月1日から4月12日まで。 ★★ジーエヌアイグループ <2160> [東証M] 連結子会社の北京コンチネント薬業が香港証券取引所へ上場申請。 ★★ジェイテック <2479> [JQG] 発行済み株式数(自社株を除く)の6.31%にあたる50万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月1日から8月31日まで。 ★★クレスコ <4674> 今期経常を10%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も4円増額。 ★森永製菓 <2201> 今期最終を一転2.1倍増益に上方修正・最高益更新へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の5.96%にあたる300万株(金額で100億円)を上限に自社株買いを実施する。 ★モロゾフ <2217> 前期配当を30円増額修正。 ★クシム <2345> [東証2] 子会社イーフロンティアが日本で初めてPCソフトウェアのライセンスをNFTで組成・販売開始。 ★ケイアイスター不動産 <3465> 今期配当を20円増額修正。 ★はてな <3930> [東証M] 上期経常が3.1倍増益で着地・11-1月期も3.9倍増益。 ★オリエンタルランド <4661> 東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーの入園制限を緩和。入園者数の上限を3月1日から段階的に引き上げる。 ★デクセリアルズ <4980> 発行済み株式数(自社株を除く)の0.74%にあたる47万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月1日から3月31日まで。 ★広済堂ホールディングス <7868> 燦ホールディングス <9628> と業務提携し、新たに開始する葬儀事業の合弁会社を設立する。 ★商船三井 <9104> 3月31日現在の株主を対象に1→3の株式分割を実施。 ★NCS&A <9709> [東証2] 今期経常を9%上方修正、配当も4円増額。 ・森永乳業 <2264> 発行済み株式数(自社株を除く)の8.9%にあたる440万株(金額で264億円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。森永製菓 <2201> が保有株の一部を売却する意向を示したことに対応する。 ・クロスキャット <2307> DX実現のためのデータ活用基盤提供に向けて、インサイトテクノロジーと協業開始。 ・バルクホールディングス <2467> [名証C] 子会社マーケティング・システム・サービスがSDGs関連ソリューションの提供を開始。 ・共和レザー <3553> 発行済み株式数(自社株を除く)の1.63%にあたる40万株(金額で2億7240万円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ・ブイキューブ <3681> 米国NFTメタバースのスタートアップ企業Anifieへの出資を通じ、国内におけるNFTメタバースサービス展開を開始。 ・リアルワールド <3691> [東証M] クラフツが運営するフィンテック・メディア事業であるクレジットカードマイスターを譲り受ける。 ・ダブルスタンダード <3925> 今期経常を1%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も5円増額。 ・電算システムホールディングス <4072> ユーザー企業のDXを可視化し、課題解決を支援するサービス「DX Assistance シリーズ」を提供開始。 ・四国化成工業 <4099> 発行済み株式数(自社株を除く)の1.6%にあたる90万株(金額で13億0860万円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、取得した全株を3月11日付で消却する。 ・coly <4175> [東証M] VRゲームの開発などを手掛けるMyDearestへの投資実行。 ・小野薬品工業 <4528> 権利を有する抗PD-L1抗体に関する特許に基づき、「イミフィンジ」を販売しているアストラゼネカに対し、特許権侵害行為に対する差止請求および損害賠償請求訴訟(320億円)を東京地方裁判所に提起。 ・ラクオリア創薬 <4579> [JQG] 導出先の韓国・HKイノエンがtegoprazanの新たな剤形(口腔内崩壊錠)の承認を取得するとともに、びらん性胃食道逆流症維持療法への適応拡大の承認申請を行った。 ・関西ペイント <4613> 東京都大田区に保有する固定資産(賃貸不動産)の売却に伴い、22年3月期に売却益43.4億円を特別利益に計上する。 ・オリコン <4800> [JQ] 民泊・バケーションレンタルの一括検索サービスを展開するStayListの株式を取得し持ち分法適用関連会社化する。 ・スペースシャワーネットワーク <4838> [JQ] 発行済み株式数(自社株を除く)の26.80%にあたる303万6100株(金額で12億4783万7100円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、実施後に保有する自己株式のうち、50万株を除いた数を4月28日付で消却する。 ・古河機械金属 <5715> 発行済み株式数(自社株を除く)の0.77%にあたる30万株(金額で3億9840万円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ・エスクロー・エージェント・ジャパン <6093> 埼玉りそな銀行と終活・相続手続き代行サービスを開始。 ・ポート <7047> [東証M] ホームセンターを運営するサンデーとリフォーム領域で業務提携。 ・アイドマ・ホールディングス <7373> [東証M] 経営者同士のビジネスマッチングサービスを開発・運営するCXOバンクの全株式を取得し子会社化する。 ・シナネンホールディングス <8132> 埼玉県川口市に保有する固定資産の売却に伴い、22年3月期に売却益9億円を特別利益に計上する。 ・サンリオ <8136> 教育サービスを展開する、やる気スイッチグループホールディングスと資本提携。 ・青山商事 <8219> メルボグループを傘下に持つエススクエアードの全株式を取得し子会社化する。 ・JR東日本 <9020> 長期保有株主優待制度を導入。毎年3月末時点で100株以上を3年以上継続保有する株主に対し、「株主優待割引券」を追加で1枚発行する。 ・スターフライヤー <9206> [東証2] 1月旅客数は前年同月比2.1倍。 ・Green Earth Institute <9212> [東証M] エア・ウォーター <4088> とバイオコハク酸の商用生産に向けた研究開発を開始。 ・Genky DrugStores <9267> 2月既存店売上高は前年同月比4.8%増と3ヵ月ぶりに前年実績を上回った。 ・ブティックス <9272> [東証M] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.0%にあたる20万株(金額で3億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月1日から12月31日まで。 ・USEN-NEXT HOLDINGS <9418> 中期経営計画を策定。25年8月期に営業利益220億~250億円(21年8月期実績は156億円)を目指す。 ・札幌臨床検査センター <9776> [JQ] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.57%にあたる5万3700株(金額で6911万1900円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ・因幡電機産業 <9934> 発行済み株式数(自社株を除く)の0.6%にあたる36万株(金額で9億5940万円)を上限に、3月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 【悪材料】 ―――――――――――― ★★EduLab <4427> [東証M] 前期最終は赤字転落で着地・7-9月期(4Q)最終は赤字転落、今期業績は非開示。 ★山口フィナンシャルグループ <8418> 今期経常を一転赤字に下方修正。 ・パレモ・ホールディングス <2778> [東証2] 2月既存店売上高は前年同月比6.6%減と3ヵ月ぶりに前年割れとなった。 ・東光高岳 <6617> 21年3月末を最後に株主優待制度を廃止する。 ・アールシーコア <7837> [JQ] 今期経常を一転赤字に下方修正、配当も10円減額。※★は上昇・下落の確率を示すものではありません。2月28日大引け後の発表分の開示情報、プレスリリースなどを一部抜粋。
■PTSで大きく動いた注目の材料銘柄 <値上がり> コード 社名 前日終値 PTS終値 前日比 出来高 適時開示の内容 ------------------------------------------------------------------ <2160> ジーエヌアイ 1266 1464 15.64% 77100 中国子会社の香港証券取引所への上場申請に関するお知らせ <4493> サイバセキュリ 1733 1968 13.56% 36000 定款の一部変更及び本店所在地変更に関するお知らせ <2479> ジェイテック 191 206.5 8.12% 17200 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ 第三者割当による自己株式の処分に関するお知らせ <4674> クレスコ 1832 1968 7.42% 200 業績予想(連結・個別)および配当予想の修正に関するお知らせ <2217> モロゾフ 2778 2980 7.27% 100 配当予想の修正に関するお知らせ<値下がり> コード 社名 前日終値 PTS終値 前日比 出来高 適時開示の内容 ------------------------------------------------------------------ <8418> 山口FG 714 687 -3.78% 8700 通期業績予想の修正に関するお知らせ <4837> シダックス 392 376.7 -3.90% 58000 2022年3月期 業績予想及び配当予想(復配)の修正に関するお知らせ 株主優待制度廃止に関するお知らせ <3647> ジースリーHD 329 313 -4.86% 12200 2022年8月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結) <4427> EduLab 689 621.2 -9.84% 44700 特別調査委員会による最終報告書の公表に関するお知らせ 2021年9月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 特別損失(減損損失等)の計上及び2021年9月期連結業績予想と実績値の差異 に関するお知らせ 2021年9月期有価証券報告書提出完了に関するお知らせ 過年度の有価証券報告書等・決算短信等の訂正に関するお知らせ■注意事項 -------------------------------------------------------------------
☆このブログの情報の内容は保証するものではありません。この情報によって生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
☆記載された予定は、予告なく変更される可能性があります。
☆These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト
テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー
2022/03/01(火) 08:10:14 |
寄り付き前チェック・リスト
| トラックバック:0
| コメント:0