わたせせいぞう 『白木蓮の咲く頃』
2022/03/29『自宅庭の近況報告』久々の
『自宅庭の近況報告』です。
正月以来かなぁ~・・・昨日に撮った写真です。
相変わらず写真がヘタクソですが
もし宜しければご覧くださいませ。
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
ちょいと珍しい
『孔雀椿(くじゃくつばき)』です。
めでたい紅白で八重咲きの椿(つばき)です。



玄関前にある
『乙女椿』です。
品があって可愛くて、ワタシの大好きな椿です。


前回もご紹介した椿(つばき)
『大神楽(だいかぐら)』です。
まだ頑張って咲き続けてくれてます。

もう終わりかけていますが
『赤侘助(わびすけ)』です。

これは
『藪椿(やぶつばき)』の赤ですね。
椿(つばき)の中で一番の巨木です。
黄色い小花は
『土佐水木(とさみずき)』です。
後ろの
赤花が『藪椿(やぶつばき)』ですね。


茶道の心得がある人しか植えないであろう茶花
ちょいと珍しい
『バイモユリ(貝母百合)』別名「編笠百合」です。
一度 植えると年々増えて行きますよ♪
純白の水仙です。
凛としていてワタシみたい
♥♥♥
黄色い小花の滝で春を告げる『迎春花(オウバイ)』です。
満開の時期はひと月ほど早く、既に結構 散った状態です。
満開の時期が寒いのと、花が少ないので
どうしてもスルーしてしまうんですよねぇ~・・・・・
凄く旺盛な植物なので、よくバッサバッサと剪定しています。

『ヒマラヤユキノシタ(Himalaya雪の下)』です。

以前から植えっぱなしの
チューリップは既に蕾をつけだしています。

壁掛け用の
「ビオラ」です。
正月に、チョロっと見えていたのがコレです。


「おまけ」・・・3月の初めごろにワタシのデスクにある
「マイクロチューリップ」(小さな原種チューリップ)を
ご紹介したでしょう。
あれから花が散って、庭に植え替えたのね。
・・・で、空いたので残っていた
チューリップの球根を
同じようにして見たら・・・・・みるみる大きくなっちゃって!

我が家のプライベート・・・・・雰囲気が伝わりましたでしょうか?!
自宅庭の近況報告でした。
いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/03/29(火) 06:00:00|
- ガーデニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2