2022/05/10寄り付き前チェック・リスト ◆バイデン米大統領、インフレ対策について発言(今夜)
◆アストロ=水星逆行開始(20:49 ~ 6月3日 07:01)
◆アストロ=【重要変化日】為替(『前後3営業日以内』に「孤立した高値、あるいは安値」が出現した時には「反転」に備えるのが良い。)
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック! ■注意事項 -------------------------------------------------------------------
☆このブログの情報の内容は保証するものではありません。この情報によって生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
☆記載された予定は、予告なく変更される可能性があります。
☆These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング ■CME日経225先物 25980(-410)(¥建て) ■CME日経225先物 26005(-385)($建て) ■TOPIX先物 1855.0(-26.5) ■マザーズ先物 632.0(-17.0)■ドル/円 130.36円(前日比0.84円高) ■ドルインデックス 103.736(+0.076) ■WTI原油先物 102.35 (- 7.42)■バルチック海運指数(BDI) 2831(+113) ■BTC/JPY 4,063,384円 (前日比 -392,376円) ■リップル/XRP 65. 543円 (前日比 -8. 643円) ■米国債 2年利回り 2.598% (前日比 -0.098) ■米国債10年利回り 3.034% (前日比 -0.090) ■日本国債10年利回り 0.245% (前日比 +0.005) ■騰落レシオ(25日) (ココをクリック) (東証1部:最安値:2020/03/16:40.12%、最高値:2016/12/15:165.56%、2017/05/24:164.60%、2012/12/19:164.52%、)
東証1部 80. 17
東証2部 82. 21
「東1」「東2」のデータは算出されていますが、「プライム」「スタンダード」「グロース」の【騰落レシオ】のデータは「25日間」掛るので、まだ算出されていません。
※当面は「5日騰落レシオ」を表示いたします。
東証プライム 102. 51
東証スタンダード 90. 95
東証グロース 47. 95 (S&P500:最安値:2022/02/22:80.77%、最高値:2020/01/17:140.97%)(2020より開始)
(NASDAQ:最安値:2020/03/23:58.37%、最高値:2020/12/07:141.79%)(2020より開始)
NYダウ 98. 76
S&P500 90. 33
NASDAQ 69. 41 ■騰落レシオ(6日) (最安値:2022/03/09:35. 60%、最高値:2022/03/23:277. 43%)(2021/07/21より開始)
東証1部 110. 94
■移動平均乖離率(日経平均) +3σ ¥28,472. 27-
52週 -6. 40% ¥28,120. 63-
200日 -6. 15% ¥28,044. 22-
+2σ ¥28,006. 27-
12月 -5. 33% ¥27,803. 41-
+1σ ¥27,540. 27-
26週 -4. 40% ¥27,531. 09-
25日 -2. 78% ¥27,074. 27-
75日 -2. 38% ¥26,962. 05-
13週 -1. 89% ¥26,826. 55-
-1σ ¥26,608. 27-
◆日経平均株価◆ ¥26,319. 34- -684. 22円 -2σ ¥26,142. 27-
-3σ ¥25,676. 28-
60月 +10. 75% ¥23,764. 65-
120月 +33. 11% ¥19,772. 22-
■日経平均株価サイコロジカルライン(12日) (ココをクリック) 6勝6敗 50. 0%
●〇〇〇●●〇●〇●〇●
■VIX恐怖指数(S&P500) (ココをクリック) 34. 75(+4. 56) ■日経VI(ボラティリティー・インデックス) (ココをクリック) 30. 36(+2. 63) ■ブラックスワン(SKEW)指数(スキュー指数) (ココをクリック) 127. 05(+0. 84) ■空売り比率 (ココをクリック) 49. 8% ■新高値銘柄数 (2019/01/23:0 / 2017/11/09:447)
55
■新安値銘柄数 (2018/12/25:1601 / 2019/01/08:0)
76
■Fear & Greed Index (ココをクリック) 22 - Extreme Fear ■本日の日経平均株価の陽線確率 ・5月10日・・・・・・・51. 79% (29勝27敗0分)(1949年5月16日から現在までの日経平均の陰陽星取)
・5月10日・・・・・・・7勝3敗(過去10年の日経平均の陰陽星取)
■高島暦 関門注意日にして、後場仕成りの急変をみる ◆株高の日
■相場高低判断 相場は片ずむなり
■自社株買い(大引け後 発表分) ○マルハニチロ <1333> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の4.75%にあたる250万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は6月1日から10月31日まで。
○伊藤米久HD <2296> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の3.43%にあたる1000万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月10日から23年3月31日まで。また、発行済み株式数の1.71%にあたる500万株の自社株を消却する。消却予定日は6月30日。
○焼津水化 <2812> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.55%にあたる18万5000株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月10日から6月30日まで。
○IGポート <3791> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の4.6%にあたる23万2000株(金額で3億4614万4000円)を上限に、5月10日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○構造計画 <4748> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の2.21%にあたる12万株(金額で3億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月10日から11月30日まで。
○冶金工 <5480> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.2%にあたる18万7500株(金額で3億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月10日から5月31日まで。
○シグマクシス <6088> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の2.20%にあたる100万株(金額で8億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は6月8日から8月31日まで。
○キヤノン <7751> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.9%にあたる2000万株(金額で500億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月10日から8月4日まで。
○興研 <7963> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.30%にあたる6万6100株(金額で1億1580万7200円)を上限に、5月10日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○東洋テク <9686> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の4.22%にあたる45万株(金額で4億1940万円)を上限に、5月10日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
■株主優待制度情報(大引け後 発表分) 新設 ――――――――――――――
○高速 <7504> [東証P] 決算月【3月】 5/9発表
毎年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、500~1万円相当のクオカードまたはカタログギフトを贈呈する。寄付も可能。
廃止 ――――――――――――――
○マルハニチロ <1333> [東証P] 決算月【3月】 5/9発表
22年3月末を最後に株主優待制度を廃止する。
○イフジ産業 <2924> [東証S] 決算月【3月】 5/9発表
22年3月末を最後に株主優待制度を廃止する。
■信用規制・信用規制解除(大引け後 発表分) ○ピアズ <7066> [東証G]
東証が10日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を70%以上[うち現金40%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
■今日の主な予定:(※注)時間は日本時間 ・閣議、閣議後会見(08:25、官邸)
・3月の消費動向指数(08:30、総務省)
・3月の全世帯家計調査・全世帯消費支出(08:30、総務省)
・2030年冬季五輪・パラリンピック招致に向けた札幌市などの「プロモーション委員会」第1回会合(09:00、札幌市)
・衆議院委員会=総務、東日本大震災復興特別、原子力問題特別(以上09:00)、議運理事会(11:00)
・参議院委員会=内閣、法務、財政金融、文教科学、経済産業、国土交通、環境(以上10:00)、厚生労働(13:00)
◇参議院内閣委員会で経済安全保障推進法案採決
・4月の輸入車販売(10:30、日本自動車輸入組合)
・4月の車名別新車販売(11:00、日本自動車販売協会連合会・全国軽自動車協会連合会)
・生ゴム指定倉庫在庫(4月末現在)(午前、JPX)
・3月末の国の借金(14:00、財務省)
・4月第4週(4月25-28日)のJPX取商品先物・投資部門別取引状況(15:00、JPX)
・4月第4週(4月25-28日)のJPX取商品先物・投資部門別建玉内容(15:00、JPX)
・韓国・尹錫悦(ユン・ソンニョル)新政権発足
・豪・4月NAB企業景気信頼感(10:30)
・独・5月ZEW景気期待指数(18:00)
・ユーロ圏・5月ZEW景気期待指数(18:00)
・ナーゲル独連銀BUBA総裁、イベント「世界的パンデミックから地政学的紛争」について講演"The Impact of the Russian Aggression on Inflation Prospects and Monetary Policy's Response" (23:00)
・ビルロワドガロー仏中銀総裁、議会証言(11日 00:40)
・デギンドスECB副総裁講演(11日 02:20、マドリード)
・G7デジタル担当相会合(~11日、ドイツ・デュッセルドルフ)
・欧州復興開発銀行(EBRD)年次総会(~12日、モロッコ・マラケシュ)
・MIXiii バイオメッド イスラエル 2022(~12日、テルアビブ)
・米・4月NFIB中小企業楽観度指数(19:00)
・ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、全米企業エコノミスト協会(NABE)で講演(質疑応答あり)(20:40)
・米・週間ザ・リテール・エコノミスト小売売上高(20:45)
・ボスティック米アトランタ地区連銀総裁が会合で開会の辞と司会(21:30)
・米・週間レッドブック大規模小売店売上高(21:55)
・バーキン米リッチモンド地区連銀総裁、リッチモンド連銀主催イベントでインフレについて討論 "Why We Care About Inflation"(22:15)
・米財務省3年債入札(11日 02:00)
・カシュカリ米ミネアポリス地区連銀総裁とウォラーFRB理事、エコノミッククラブ主催討論会参加(質疑応答あり)(11日 02:00)
・メスター米クリーブランド地区連銀総裁、「バランスシート正常化中の金融政策と金融安定性の課題」についての討論会参加"Monetary Policy and Financial Stability Challenges During Balance Sheet Normalization"(11日 04:00)
・米・API週間原油在庫(11日 05:30)
・ボスティック米アトランタ地区連銀総裁が討論会に参加 "Monetary Policy and the Economy"(11日 08:00)
・米国予備選挙(ネブラスカ州、ウェストバージニア州)
・バイデン米大統領、インフレ対策について発言
・米伊首脳会談(ワシントン)
・休場=ロシア(振替休日)
・林芳正 外相が韓国へ出発(~10日)
・世界貿易機関(WTO)一般理事会(~10日、ジュネーヴ)
・G7デジタル担当相会合(~11日、ドイツ・デュッセルドルフ)
・東南アジア諸国連合(ASEAN)国防高官会議〔ASEAN Defence Senior Officials Meeting (ADSOM)〕(~11日)
・東南アジア諸国連合(ASEAN)国防高官会議プラス〔ASEAN Defence Senior Officials’Meeting-Plus(ADSOM-Plus)〕(~11日)
・欧州復興開発銀行(EBRD)年次総会(~12日、モロッコ・マラケシュ)
・MIXiii バイオメッド イスラエル 2022(~12日、テルアビブ)
・EcoMotion Week 2022(~12日、テルアビブ)
・日経SDGs FESTIVAL(日本経済新聞社 日経BP主催)(~14日、東京大手町、丸の内、有楽町)
・第44回情報委員会 (~14日、ニューヨーク)
・拷問禁止委員会、第73回会期 (~14日、ジュネーブ)
・国連砂漠化対処条約・第15回締約国会議(COP15)開催(~20日、コートジボワール・アビジャン)
・大相撲・夏場所(~22日、東京・両国国技館)
・国際連合人権高等弁務官事務所(OHCHR)第90回会期 (~28日、ジュネーブ)
・国際法委員会、第73回会期、第1部 (~6月4日、ジュネーブ)
・善光寺「御開帳」(~6月29日、長野市)
◇欧州各国が夏時間入り(~10月31日)
◇米国(NY市場)サマータイム入り(~11月6日)
◆米中間選挙(~11月8日)
※今日の株価材料 ・ADR主要銘柄(日本)-
オリンパスが上昇 、
みずほ、ソフトバンクG、ソニーGが下落 【好材料】 ―――――――――――― ★★cotta <3359> [東証G] 不二製油グループ本社 <2607> と資本業務提携。 ★★GMOリサーチ <3695> [東証G] 1-3月期(1Q)経常は62%増益で着地。 ★★Appier Group <4180> [東証G] 今期最終を赤字縮小に上方修正。 ★★バルテス <4442> [東証G] 前期経常を24%上方修正・最高益予想を上乗せ。 ★★ダイトロン <7609> [東証P] 今期経常を一転8%増益に上方修正・最高益更新へ。 ★マクニカ・富士エレホールディングス <3132> [東証P] 今期経常は8%増で3期連続最高益、20円増配へ。 ★ワールド <3612> [東証P] 今期最終は23倍増益、21円増配へ。国内小売事業の4月既存店売上高は前年同月比19.3%増。 ★リボミック <4591> [東証G] 前期最終を赤字縮小に上方修正。 ★モダリス <4883> [東証G] 自社モデルパイプラインとして新規にMDL-105(適用症:拡張型心筋症)を追加。 ★キッツ <6498> [東証P] 1-3月期(1Q)経常は67%増益で着地。 ★LITALICO <7366> [東証P] 今期経常は27%増で10期連続最高益更新へ。 ・ETSホールディングス <1789> [東証S] 上期経常を84%上方修正。 ・井村屋グループ <2209> [東証P] 前期経常を62%上方修正・3期ぶり最高益更新へ。 ・プレサンスコーポレーション <3254> [東証S] 上期経常を33%上方修正。 ・川本産業 <3604> [東証S] 今期経常は5%増益、2円増配へ。 ・IGポート <3791> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.6%にあたる23万2000株(金額で3億4614万4000円)を上限に、5月10日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ・コムチュア <3844> [東証P] 今期経常は17%増で11期連続最高益、7円増配へ。また、25年3月期に営業利益61億円以上(22年3月期実績は39.9億円)を目指す中期経営計画を策定。 ・エムケイシステム <3910> [東証S] 前期経常が上振れ着地・今期は2.2倍増益へ。 ・アイカ工業 <4206> [東証P] 今期経常は1%増で2期連続最高益、1円増配へ。 ・扶桑化学工業 <4368> [東証P] 今期経常は1%増で2期連続最高益、5円増配へ。 ・サンバイオ <4592> [東証G] スズケン <9987> [東証P]と共同開発した再生医療等製品における流通管理・投与スケジュールサポートシステム「R-SAT」に関する特許を取得。 ・新日本製薬 <4931> [東証P] 上期経常が18%増益で着地・1-3月期も51%増益。 ・パウダーテック <5695> [東証S] バインダーレスで屈曲性の高い磁性複合材料を開発。 ・シグマクシス・ホールディングス <6088> [東証P] 今期経常は15%増で2期連続最高益、実質増配へ。発行済み株式数(自社株を除く)の2.20%にあたる100万株(金額で8億円)を上限に自社株買いを実施する。 ・インソース <6200> [東証P] 上期経常が30%増益で着地・1-3月期も45%増益。 ・フェローテックホールディングス <6890> [東証S] 中国子会社が深セン証券取引所創業板市場の上場審査に合格。 ・図研 <6947> [東証P] 今期経常は3%増で2期連続最高益、3円増配へ。 ・クルーバー <7134> [東証S] 今期経常は16%増で6期連続最高益、前期配当を2.5円増額・今期は7.5円増配へ。 ・全国保証 <7164> [東証P] 今期経常は4%増で11期連続最高益、前期配当を3円増額・今期は15円増配へ。 ・三菱食品 <7451> [東証S] 今期経常は6%増で2期連続最高益、10円増配へ。 ・ドウシシャ <7483> [東証P] 今期経常は11%増益へ。 ・高速 <7504> [東証P] 今期経常は3%増で5期連続最高益、2円増配へ。また、株主優待制度を新設。毎年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、500~1万円相当のクオカードまたはカタログギフトを贈呈する。 ・キヤノン <7751> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.9%にあたる2000万株(金額で500億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月10日から8月4日まで。 ・加賀電子 <8154> [東証P] 前期経常を19%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も10円増額。 ・近鉄グループホールディングス <9041> [東証P] 前期営業を一転黒字に上方修正。 ・船井総研ホールディングス <9757> [東証P] 1-3月期(1Q)経常は23%増益で着地。 ・NSD <9759> [東証P] 今期経常は4%増で4期連続最高益、2円増配へ。【悪材料】 ―――――――――――― ★★ソリトンシステムズ <3040> [東証P] 1-3月期(1Q)経常は33%減益で着地。 ★★図研エルミック <4770> [東証S] 今期経常は19%減益へ。 ★★ニッカトー <5367> [東証P] 今期経常は30%減益、前期配当増額も今期減配。 ★ワークマン <7564> [東証S] 今期経常は9%減益、前期配当を4円増額・今期も68円継続へ。 ★ユニ・チャーム <8113> [東証P] 1-3月期(1Q)最終は16%減益で着地。 ・アウトソーシング <2427> [東証P] 1-3月期(1Q)最終は47%減益で着地。 ・アイフル <8515> [東証P] 前期経常を一転37%減益に下方修正。【好悪材料が混在】 ――――――――― ・マルハニチロ <1333> [東証P]
今期経常は9%減益、前期配当を15円増額・今期も55円継続へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の4.75%にあたる250万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する。一方、22年3月末を最後に株主優待制度を廃止。
・伊藤ハム米久ホールディングス <2296> [東証P]
今期経常は16%減益、前期配当を1円増額・今期は1円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の3.43%にあたる1000万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施。500万株を6月30日付で消却する。
※★は上昇・下落の確率を示すものではありません。5月9日大引け後の発表分の開示情報、プレスリリースなどを一部抜粋。
■PTSで大きく動いた注目の材料銘柄 <値上がり> コード 社名 前日終値 PTS終値 前日比 出来高 適時開示の内容 ------------------------------------------------------------------ <3359> cotta 503 573 13.92% 22200 不二製油株式会社との資本業務提携に関するお知らせ <3695> GMOリサーチ 2260 2549 12.79% 400 2022年12月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結) <7366> LITALICO 2427 2624 8.12% 200 2022年3月期決算短信〔日本基準〕(連結) <6573> アジャイル 282 304 7.80% 400 代表取締役の異動に関するお知らせ <4442> バルテス 1300 1400 7.69% 300 業績予想の修正(上方修正)に関するお知らせ <4180> Appier 781 831 6.40% 6700 2022年12月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結) 通期連結業績予想の修正に関するお知らせ <7609> ダイトロン 1878 1980 5.43% 2400 2022年12月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 2022年12月期 第2四半期累計期間及び通期連結業績予想の修正に関するお知らせ<値下がり> コード 社名 前日終値 PTS終値 前日比 出来高 適時開示の内容 ------------------------------------------------------------------ <7183> あん保証 302 281.4 -6.82% 12600 業績予想の修正及び配当予想の修正に関するお知らせ <2987> タスキ 794 739 -6.93% 13300 2022年9月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結) 業績予想の(上方)修正に関するお知らせ 株式の立会外分売に関するお知らせ <4770> エルミック 323 300 -7.12% 3900 2022年3月期 決算短信〔日本基準〕(非連結) <5367> ニッカトー 502 463 -7.77% 2000 2022年3月期 決算短信〔日本基準〕(非連結) <6062> チャームケア 1298 1175.1 -9.47% 20000 2022年6月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結) <3040> ソリトン 1385 1238.1 -10.61% 5900 2022年12月期 第1四半期決算短信[日本基準](連結)■注意事項 -------------------------------------------------------------------
☆このブログの情報の内容は保証するものではありません。この情報によって生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
☆記載された予定は、予告なく変更される可能性があります。
☆These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト
テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー
2022/05/10(火) 08:06:45 |
寄り付き前チェック・リスト
| トラックバック:0
| コメント:0