fc2ブログ

CyberBizKiz-Blog

投資暦ウン十年、リーマンショックもアベノミクスも今回のコロナの大底も明確に全てリアルタイムで当てました。株式トレードの他に音楽や趣味、有益・無益情報と人生の生き残り術。

東京都区部の消費者物価1.9%上昇 5月、食料上げ幅拡大




東京都区部の消費者物価1.9%上昇 5月、食料上げ幅拡大

総務省が27日発表した5月の東京都区部の消費者物価指数(CPI、中旬速報値、2020年=100)は、
変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.5と前年同月比1.9%上昇した。
上昇は9カ月連続。エネルギー価格の上昇が続いたほか、
原材料価格の高騰で生鮮食品を除く食料も上がった。
携帯電話料金の引き下げの影響も薄まった。


この統計の取り方って無茶苦茶なのよ。
当り前だけど「東京都」は人口が馬鹿デカイんですよね。

しかし「世帯」として統計を取った場合
東京都は独身世帯が非常に多いため、
ほかの道府県に比べ、実は色々と金額が低いのです。

食費や水道光熱費やガソリン代、通信費など
東京都の方が断然に低いんですね。
イメージと真逆でしょう。

高いのは家賃くらいでしょう。

ちなみに「持ち家」は地方でもインフレで騰がっていますが、
地方の賃貸の家賃は下がっているので
総務省の見解は「インフレでは無い」です。
アホでしょう。

不動産価格で最も重要なのは、
収益還元価格の基礎となる賃貸家賃価格なのに、
主管の国土交通省は実契約統計数値を持っていません。

ちなみに、かなりの人が利用しているネットショッピングや
オークションでの購買は一切、無視です。

もうねぇ~・・・時代に遅れているにも、ほどってモノがあるでしょう。
政府の出すデータって、
余りにも実態と乖離していて
使い物にならないモノばかりなんですよ。

こんなデータを見ていたって何の実態も掴めません。
・・・っていうか、何がしたいのかよく分かりません。
「仕事やっています感」を出したいだけですかね。

「データでは分かりませんでした。」・・・・・
・・・って言い訳が欲しいだけなんでしょうねぇ~・・・・・

結局、お上(おかみ)スラ(ワザと)何も分からないまま
日本はさまよい、ドコかへ突き進むんでしょうねぇ~・・・・・

いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)

キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。

  
人気ブログランキング


関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/05/28(土) 07:00:00|
  2. 雑学&その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<日本国民はまるで政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取り、30年の失政のツケを私たちに払わせている | ホーム | TIMATI feat. SNOOP DOGG - GROOVE ON>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://cyberbizkiz.blog.fc2.com/tb.php/16266-44b8e61a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Profile

CyberBizKiz

Author:CyberBizKiz
☆自由・勝手に転載可能です。
☆このブログの情報の内容は
保証するものではありません。
この情報によって生じた
いかなる損害についても
一切の責任を負いませんので、
あらかじめ御了承くださいませ。
☆このブログは一部の読者にとって
不快な内容が含まれています。
ご覧になられる場合は自己責任で
お願いいたします。
☆(現在、年齢18歳に引下げ詐称を思案中)

Latest journals

Category

京都の休日 (622)
季節の言葉 (1584)
音楽のある風景 (6038)
寄り付き前チェック・リスト (2552)
相場 関連 (1906)
雑学&その他 (3309)
SEASONALITY MAP (457)
【投資部門別売買状況】【信用取引残高】 (16)
テクニカル株 (898)
◇◇本日のデイトレ注視銘柄◇◇ (9)
ロックフェラー&ロスチャイルド (796)
tumble(タンブラー)から拾い読みCafe (17)
通信社株式コメント (281)
関連銘柄 (75)
ガーデニング (107)
Category: None (70)

メールフォーム(お問合せ)

名前:
メール:
件名:
本文:

Monthly archive

Latest comments

Latest trackbacks

現在の閲覧者数

アクセスカウンター

忍者アクセス解析

FC2カウンター

※2020年3月1日にFC2カウンター設置。 それまでのアクセス数160万アクセス

Search form

Display RSS link.

Friend request form

Want to be friends with this user.

Link

add link

フリーエリア