「2%や3%の賃上げなんか簡単」 公明・竹内譲政調会長
公明党・竹内譲政調会長(発言録)
「第3次オイルショック」ともいうべきエネルギー危機に伴う長期的なインフレ経済に突入し始めている。
これを乗り越えるには、今こそ持続的な賃金上昇を可能にさせるべきだ。
第1次、第2次オイルショック、50年前を思い出すと、当時は30%以上の賃上げをしている。
なおかつ、日本企業は省エネ投資をどんどんやって、世界的な競争力を高めてオイルショックを乗り越えていった。
今こそ持続的な賃上げをやる。そして、脱炭素化投資をやる。デジタル化投資を進める。
これで乗り越えられることは間違いない。
30年間賃金を上げていないのだから、2%や3%の賃上げなんか簡単にできる。
(NHK「日曜討論」で)「30年間賃金を上げていないのだから」・・・自民党&公明党政治の結果だよね。
なのに偉そうに言える所が凄いよね、感服するよ。
ちなみに「50年前のオイルショック」を引き合いに出しているけど
当時は、「福利厚生」が充実していて
「社宅」と呼ばれる安い安い賃料で住めて
「社保」の会社の保養施設(温泉等)も充実していて
会社によってはハワイにも保養施設があったよね。
あとゴルフ場とか・・・・・
今は何も無いよ!
バブルが弾けてみんな売っちゃったよ。
何も残ってない。
それと比べるの???
じゃぁ~こちらも比べさせてもらうけど
先ほどの記事で書いたけど
米国の全労働者の平均時給は「31.85ドル×135円≒
4300円」なんですよ!
じゃぁ~日本の全労働者の平均時給はというと、
「1209円」 (ココをクリック)なんですわ!
これ観てワタシよりも「高い!」・・・って思った人、多いと思うよ。
だってパートさんは
「最低賃金」 (ココをクリック)で働いている人が多いからね。
税金は確りと、むしり盗るくせに!・・・って思ってる人
多いと思うなぁ~・・・・・
なのに公明党さん
30年間賃金を上げていないのだから、2%や3%の賃上げなんか簡単にできる。それって自民党&公明党政治の結果だよね。
いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/06/20(月) 08:01:00|
- 雑学&その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0