今日は「鏡の日」 【季節の言葉1410】上記ワールドカップの一連の件
どちらも
「鏡」なんだよね
「ゴミ拾い」は別に褒められるためにするワケじゃない
「自分の心を綺麗にする」ために「ゴミ拾い」をするんだね
掃除(ゴミ拾い)をすると心が満たされる
それを「奴隷根性」と言った人は
ただ単に「自分の心」が「鏡」に映し出されただけ
ちなみに
室町時代に日本に来た宣教師フランシスコ・ザビエルや
ヴァリニャーノ巡察師、ルイス・フロイスなどは
日本の貴族たちは下人に掃除をさせず
自分の手で部屋を掃除していたと記してる
日本サポーターと同じ「褒められるためにするワケじゃない」んだよね
ただ単に「自分の心を綺麗にする」ため
『日本は鏡』
伊勢神宮の御神体は鏡「日本は没個性というより鏡。
その人が日本人に抱く印象は、その人自身の投影」
(2chより一部引用)
その見方から言えば・・・・・
そう考えれば・・・・・
曇ったりゆがんだりしないよう、
像をキレイに映すいい鏡でいようと思うよね
日本人がどうこうじゃなくて、日本人を見て
どう見えるかによって、見ている人自身の人間性が分かるという意味です
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
日本ってのは没個性というより
鏡なんですね。
拝金主義者が見れば拝金主義者に見える。
スケベが見ればスケベに見える。
好戦的な者が見れば好戦的に見える。
差別主義者が見れば差別主義に見える。
けれど礼儀正しい者が見れば礼儀正しく見える。
優しい者が見れば優しく見える。
好奇心旺盛な者が見れば好奇心旺盛に見える。
義理堅い者が見れば義理堅く見える。
みんなの言うことを聞くとワケわからないよ。
確かに日本人は、相手に染まりやすいよね。
けど一枚の鏡だと思えばどうですか?
「日本人がどう見えるか聞けば、
そいつがどんなヤツなのかわかるんですね」
なるほど
鏡に鏡を向けても、どこまでも続く鏡が見えるだけなのと同じで、
日本人は自分たちが良く分からないんですよ。
だからいつまでも主義主張の曖昧な言葉ばかり言うワケ
外側から見てる人にしか分からないこともあるんだろうねぇ~・・・・・
他人を、けなす時に発する言葉は
自分が言われて傷つく言葉
自分が傷つくから他人も傷つくであろうと考える
他人という鏡に映る自分を見て悪口を言う
みたいなのを思い出した
対話の主体がない、我がなくなる
そりゃ違う、
日本人は「変わらない」から相手によって変わって見えるの
数千年いや数万年農耕民族として栄え
自然の中に神を感じ融和して来た
その流れの中で天皇陛下を頂き長も民衆も
「公」の為に協力しお互いを支え合う努力を続け
体制を理想に近づけようと時に争い悩み精進して来た
その体制は徐々に充実堅牢となり
世界の荒波に曝されても崩れはしなかった
先祖達の血と汗と涙の結晶です
「公」の概念を頂いた現世の日本人は
その偉業に対する潜在的安心感
その象徴であらせられる天皇陛下が御存在頂ける安心感
それらが心の余裕となって行動に顕れる
他国は自民族の発展を願うが泥沼の殺戮に明け暮れるばかりで
永続的に栄える体制を生み出す事が出来なかった
戦う事以外に状況打破、進む事が出来なかった
ぶっちゃけ自分に無い物を持つ者に会えば
「感動」するか
「嫌悪」するか
「信じられないので無視」するか
それは相手次第と言う事ですよ
日本人の例として
身近な人を思い浮かべるから分かりにくいんじゃないかな?
これを日本国とすればすっきりする
国と国の対話は代表が行う
日本の象徴は天皇陛下です
外国に皇室を理解しろと言うのは
ガンジーやマザーテレサのような
一生を民族の為に捧げる聖人に
国を統治する立場に立ってもらい
あらゆる権力を与えられ
かつ聖人のまま一生を過ごしてもらう
しかも一代で終わらず126代2680年絶やさず、
さらに血族の男系による継承が絶対条件であり
そのような聖人を身内から代々育成しなければならない
他国と対等となるべく強大な軍事
莫大な経済、国民の支持等
あらゆる権力の総てを持つが
自分の為に使う事は無く個として無欲である
権力者が無欲である事こそ国の繁栄に繋がる
それは先祖達の失敗や争いや苦悩の果てに
自力で見出した民族の成果です
あらゆる国が繁栄を目指し争い
数多の権力者が理想を追い求め叶わず消えてゆく
その中で無欲なる権力者に会った時
その国が辿って来た歴史の結果が浮き上がるのでしょう
謀略の国は「謀略をするに違いない」
軍事侵略国は「攻めて来るに違いない」
友好を模索する国は「共に栄える事が出来るかもしれない」
鏡は何も押し付けません
無欲は透明な水の様な物
見えない物を見ようとした時
その人の持っているモノが見えてしまうのだと思います
当ブログでよく言う
アナタが言う神様はお布施だ何だと言いながら「カネ」をせびるだろう
神様は全能なんだろう。なのになぜ「カネ」が必要なのだ???
宗教が言う「神様」という存在で1番疑問に思う点なんだよなぁ~・・・・・
日本の象徴は無欲なんですよ。
だから日本人であるワタシは「おカネ」「おカネ」と連呼する神に対して
疑問を感じるのだろうなぁ~・・・・・
いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ
- 2022/11/30(水) 06:00:00|
- 季節の言葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0