ファーストRをジャンク級に格下げ、救済策受け-ムーディーズ ムーディーズ・インベスターズ・サービスは17日、 米銀ファースト・リパブリック・バンクの格付けをジャンク(投資不適格)級に引き下げた。 前日まとまった約300億ドル(約4兆円)規模の救済策について、 同行の利益見通しの重しになる恐れがあると指摘した。 ムーディーズは発行体格付けを「B2」と、これまでの「Baa1」から下げた。 S&Pグローバル・レーティングとフィッチ・レーティングスの同様の措置に続くもので、 前日には、複数の大手銀行が合計で約300億ドルを同行に預け入れることで合意が成立していた。 ムーディーズは格下げ方向で見直す方針も示した。 ムーディーズは発表文で「ファースト・リパブリック・バンクの財務内容悪化と、 同行が中期的に直面する重大な課題」を反映したと指摘。 300億ドル規模の救済策の高いコストが固定金利資産の割合の高さと相まって、 「ファースト・リパブリックの中核的な収益性に今後数四半期にわたって 大きな悪影響を及ぼす公算が大きい」との分析を示した。興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック! いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング 本格的な危機は まだ先だからと
この件を 少々 甘く観ていた
しかし今回の件 導火線に 火が灯(とも)った感
あるんだね ただ・・・本格的な危機は まだ先
シリコンバレー銀行
シルバーゲート銀行
シグネチャー銀行
・・・3行が破綻
・・・で お次「ファーストリパブリック銀行」も
破綻しそうな勢い
・・・で 先週から何度かに分けて
過去・・・戦後あたりから この2023年までの金融
様々な数字と対面しながら再度レクチャーを受け
ただいまワタシ アタマから少々 煙が出ています
ワタシのようなアホには少々 難しい・・・・・
それでも「肝」だけは何とか押さえておきたくて
何とか踏ん張りました
まず 難しいことは省きます
要は現在 世界中の銀行がヤバイ
日本は欧米から比べれば数段 マシだけれども
それでも財務状況が すべて観れるワケではありません
日本の3大メガバンク(三菱UFJ、住友、みずほ銀行)と
米国の4大銀行(JPモルガン、バンカメ、シティバンク、ウェルズファーゴ)は
いずれも自己資本比率が10%から12%はあります。
リスク資産が10%下落しても
債務超過(=事実上の破産)にはならない。
しかしここには落とし穴があります。
国債と格付けがAAA級の債券は、
総資産のなかのリスク資産ではなく「安全資産」とされ
自己資本比率の計算から除外されているのです。
その理由は
国債は満期前に金利が上がって時価が下がっても
満期には発行額面の100%を政府が返済するから
リスク資産ではないという理屈です。
しかしね 現在の米国債
20%以上も毀損しているんですよ
トレーダーの皆さんなら分かると思いますが
利確して儲かっている額は500万円くらいあるけれど
損切りしていない「含み損」が5000万円くらいある・・・みたいなモノ
(額は適当ですよ)
要はいずれ 体力の無い銀行から破綻して行く・・・・・
破綻して救済して、また破綻して・・・・・
それを繰り返して行く過程で崩壊に行く・・・・・
そのシナリオがスタート
それが今回の件
今回 すべての銀行が
「当行の自己資本は10%から12%はあるので
破産したシリコンバレー銀行や、クレディスイスとは違う。
預金の安全性は100%、大丈夫」というウソを述べています。
自己資本より大きな含み損があっても
銀行は債務超過の発覚からの不安を感じた大口預金者による
預金取りつけが起こらない限り 破産はしない
ちなみにね
今回 破綻したシリコンバレー銀行は
ベンチャーから集めたおカネを 主に債権で運用してたんですよ
リーマンショックの時のように
リスクの高い金融商品を買っていたワケ訳じゃないんです
堅実な運用なのに破綻したんですね
金利が上昇して含み損からだということです
ほとんどの銀行・・・金利がとても安い時の米国債ですからね
そして そのシナリオ
今回のレクで やっと良く理解できました
非常に端的に申し上げますと
「利上げ」で銀行のほとんどを潰し
銀行自体を国有化する
要は 民営化したJRやNTTを
「国民経済の機能として欠かせないもの」として
再国有化するようなことと同じです
そして初めは 政府発行通貨として流通させ
その後 いずれ世界統一通貨にする
非常に簡単 端的に・・・ではありますが
シナリオ的には そんな感じですかね
ちなみに・・・次はココかな? デカイし 有名
■注意事項 -------------------------------------------------------------------
☆このブログの情報の内容は保証するものではありません。この情報によって生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
☆記載された予定は、予告なく変更される可能性があります。
☆These are only personal opinions on this blog, and you need the investment judgment in each one. This blog doesn’t assume the responsibility to all the investment profit and loss.
いつもご訪問ありがとうございます。 皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^) キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。 人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
2023/03/19(日) 06:00:00 |
ロックフェラー&ロスチャイルド
| トラックバック:0
| コメント:0