わたせせいぞう “巴里の街 ~めぐり逢う花~”
2023/04/12『自宅庭の近況報告』
『シンプルな豊かさ ──── 落合 恵子』
好きな花はチューリップ。
なんのためらいもなく答えた
子ども時代があった。
赤いクレヨンで初めて描いた花も
チューリップだった。
それが、思春期の頃から少し疎遠になった。
もう少し複雑な感じのする花に惹かれた。
元気で屈託のないひとよりも、どこか
かげりのあるひとに惹かれるように。
チューリップはあまりにもあっけらかんと
し過ぎているような。
しかしいまは、その「あっけらかん」が
何より嬉しい。
・・・・・わたしがわたしであることに、
なんの遠慮がいるものか!
そんな風に言っているように見える
深紅のチューリップが、
いま窓辺に咲いている。『自宅庭の近況報告』です。
相変わらず写真がヘタクソですがご容赦のほどを・・・・・
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
実は去年 チューリップの球根を 間違って同じモノを注文してしまい
上下 同じチューリップ・・・一色と成ってしまったんですね
それでは余りにも・・・ということで 階段だけ違う色を入れてます
ホント・・・アタマがボケボケで大失敗でした
玄関前の歩道の
チューリップです。

もう片側の玄関前の歩道の
チューリップです。


階段のハイカップ型プランターの
チューリップです。


階段下の遊歩道沿いにある
チューリップです。
全体の方だけ 朝に撮ったので 花が閉じています


壁掛け用の
「ビオラ」です。
階段を彩ってます。
実は まだ奥にもあって 合計6種 掛けてあります

玄関前にある
『乙女椿』です。
品があって可愛くて ワタシの大好きな椿です
実は2月下旬に一度 満開になって
これは2度目の満開です 流石に2度目なので
1回目よりかは 花は少ないです


「白山吹(シロヤマブキ)」です。これは
「茶花」ですね。


ちょいと珍しい
「白花万作(白花マンサク:フォッサギラマヨール)」です。
縁起の良い名前でしょう。これも
「茶花」です。

「アジュガ」、日本名は
「十二単衣(じゅうにひとえ)」といいます。
茶花としても使います。
グラウンドカバーの一つとして植えています。

これは階段下の遊歩道に咲いている
♪スミレの花が~♪・・・の
「すみれ」です
面白いことに この遊歩道沿いのお宅の皆さんは
毎年
「すみれ」が咲くことを知ってますので
この葉っぱ のみ 雑草と違い 抜くことは無いんですね
なのでこの時期 あちらこちら
「すみれ」の花咲く遊歩道となってます



我が家のプライベート・・・・・雰囲気が伝わりましたでしょうか?!
自宅庭の近況報告でした。
いつもご訪問ありがとうございます。
皆様の“ポチッ♪”っとが励みになります(^^)
キーボード左下の【 Ctrl 】を押しながらポチッ♪ よろしくお願いします。
人気ブログランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2023/04/12(水) 06:00:00|
- ガーデニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0