fc2ブログ

CyberBizKiz-Blog

投資暦ウン十年、リーマンショックもアベノミクスも今回のコロナの大底も明確に全てリアルタイムで当てました。株式トレードの他に音楽や趣味、有益・無益情報と人生の生き残り術。

逆風にさらされる安倍首相。油断していると、安倍氏が日本の首相でいられるのもあとわずかになるかもしれない…米WSJ紙


逆風にさらされる安倍首相。油断していると、安倍氏が日本の首相でいられるのもあとわずかになるかもしれない
THE WALL STREET JOURNAL 2014/07/23/ 13:24 JST
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303828304580046404276397666


 この数週間は安倍首相にとってかなり厳しいものだった。油断していると、安倍氏が日本の首相でいられるのもあとわずかということになるかもしれない。

 先週、滋賀県の有権者は前民主党衆院議員の三日月大造氏を知事に選出し、安倍首相と自民党に予期せぬ非難を突き付けた。この結果は、安倍内閣が最近、同盟国への軍事的支援を可能にする平和憲法の解釈の変更を閣議決定したことへの反対票と広く受け止められている。大手メディアが実施した世論調査によると、安倍内閣の支持率は50%を下回るまでに低下し、上昇した不支持率は支持率と並んだ。

 先週にはさらなるトラブルが持ち上がった。2基の原子炉(川内原発)の再稼働に関して、原子力規制委員会が新規制基準を満たしているとの審査書案をまとめたのだ。2011年3月の大地震と津波が福島第一原発の事故を引き起こして以来、日本では48基の原子炉が停止している。原発の安全性に対する国民の疑念は依然根深く、三日月氏も再稼働反対を政治綱領の中心に据えていた。安倍首相はこの件でも支持率を落とし得る。







 こうした政治的難局の背景には、安倍首相が2012年の衆議院選挙で勝利したときに約束した大幅な経済改革をこれまでに実現できていないということがある。首相は、大規模な金融緩和と、少なくとも現時点では一部の輸出業者に恩恵をもたらしている円の急激な下落を促してきた。しかし、より抜本的な政治改革、経済再生へ向けた「3本目の矢」は今のところ見えていない。

 安倍首相は法人税の引き下げを提案し、最終的にはより有意義な投資を促進するかもしれない企業統治改革に必要な措置も導入してきたが、しょせんはその程度である。一方で首相は、一般世帯の生活費の上昇と実質所得の低下を招くことになる3%ポイントの消費増税を4月から実施して経済に打撃を与えた。

 こうしたなか、中国の強硬姿勢については心配でも、首相が抱く安全保障上の懸念に対して、有権者の関心が薄れていてもさほど不思議ではない。首相にとって好都合なのは、今のところ他に有望なリーダーがいないことだが、つい最近まで世界第2位だった経済大国としてはこのこと自体を悲しむべきだろう。

 それでもいずれは対立候補が現れるはずだ。安倍首相がまごつけばまごつくほど、経済を本当に活性化する政策の推進が難しくなり、既得権益者たちの激しい抵抗に直面することだろう。環太平洋連携協定(TPP)はその最も顕著な例である。

 安倍首相が有権者の信頼を回復するには、大胆な政策を断行して経済成長を活性化させるのがいちばんである。首相が提案する法人税減税をめぐる議論は、より広範な成長志向の税制改革を追求する上での好機となる。今のところ、首相は女性の社会進出を支援する措置で労働市場改革の周縁部をかじっただけだ。それよりもむしろ、雇用・解雇に関する規制を緩和し、雇用創出を促すことですべての労働者のためになる改革に取り組むべきである。

 数週間の逆風で政治家が辞任に追い込まれるということはあまりないが、コースからそれたときに気付くのが賢明な政治家であろう。安倍首相の当初の爆発的な人気は、経済的な活気に満ちた日本という首相のビジョンへの熱烈な願望から生じていた。有権者と投資家は首相が改革をやり遂げるという証拠を見たがっている。
■□━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
やっとネットでは少しだけ騒がれだしましたね。
メディアで騒がれ始めるのは一体、いつの事やら・・・秋に入ってからでしょうね。
まぁ~簡単な予定内容は既に2つ下記リンク先で書いてあります。

“改憲法案”批判恐れ先送りも…安倍首相「自滅」へのプロセス - 2014/07/09/ 17:00 (ココをクリック)

サムスン、3期連続減益 スマホ低調&ウォン高打撃 - 2014/07/08/ 17:00 (ココをクリック)

時間軸なら下記を読めば判ります。

日本株、「80年代バブル」の二の舞あるか=丸山俊氏 - 2014/06/29/ 12:00 (ココをクリック)

「アベノミクス」はバブルを起こせないと失敗となるワケですね。
・・・で安倍は現在、株価を年金基金で押し騰げることによって頼っているワケです。
しかし、そんなものは所詮、操作でしかないワケで、操作は必ず利用されて終わるだけです。

本気でバブルを起こそうとすれば「不動産」を騰げなければバブりません。
「不動産」を騰げようとすれば日本版サブプライム・・・・・
銀行やローン会社&カード会社、消費者金融などの金融規制緩和を行なわなければ無理です。
金融規制緩和によって一般庶民を借金漬けにしなければ難しいでしょう。

なぜなら、利益の先喰いができなければバブルは起きないからです。
バブルは風船。風船は大きくなれば、いずれは弾けます。
利益の先喰いが膨らんで初めて弾けるのです。先に喰ったのだから、あとには喰う物が無くなるのですね。
だから弾けるのです。

今喰う分と、将来喰う分も今喰うからバブルが膨らむのです。将来喰う分は借金して喰うということです。
将来喰う分も今喰うから、いずれ将来は喰う分が無くなるワケですね。
すると途端、バブルが弾けるワケです。

金融規制緩和によって「不動産」をローン(借金)で買いやすくして、
「不動産」その他によって一般庶民を借金漬けにして人生の先喰いをさせる。
そしてバブルが弾けてご臨終となる経済サイクルですね。
日本経済新聞も昨日、バブルの経済サイクルを下記リンク先で唱えていますね。
但し当然のことながら、バブル後のことは一切書いてありませんが・・・・・

歴史的大相場の入り口? 景気サイクルに乗る投資 - 日本経済新聞 2014/07/26/ 7:00 (ココをクリック)

まぁ~そういうことです。
しかし「金融規制緩和」を行おうとすると一旦、引き締めた以上、何かショックが必要なんですね。
ショックがなければ戻せません。戻す言い訳ができないワケです。
そこで登場するのが秋にロードショーされる「ブラックマンデーよ ふたたび」・・・・・
・・・という映画・・・じゃなかった現実です。これで各国が話合い、
「金融規制緩和」を推し進めるという筋書きじゃないですかねぇ~・・・勝手なワタシの妄想ですが・・・・・

まぁ~まだまだ色々と仕掛けはあるのですが、追々書いて行きますね。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2014/07/27(日) 13:00:00|
  2. ロックフェラー&ロスチャイルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<高中正義 - 渚・モデラート | ホーム | 年収低い人と結婚するなら一生一人でいい? 年収への本音〈AERA〉>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://cyberbizkiz.blog.fc2.com/tb.php/2200-274a4717
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Profile

CyberBizKiz

Author:CyberBizKiz
☆自由・勝手に転載可能です。
☆このブログの情報の内容は
保証するものではありません。
この情報によって生じた
いかなる損害についても
一切の責任を負いませんので、
あらかじめ御了承くださいませ。
☆このブログは一部の読者にとって
不快な内容が含まれています。
ご覧になられる場合は自己責任で
お願いいたします。
☆(現在、年齢18歳に引下げ詐称を思案中)

Latest journals

Category

京都の休日 (623)
季節の言葉 (1588)
音楽のある風景 (6054)
寄り付き前チェック・リスト (2558)
相場 関連 (1906)
雑学&その他 (3320)
SEASONALITY MAP (458)
【投資部門別売買状況】【信用取引残高】 (16)
テクニカル株 (899)
◇◇本日のデイトレ注視銘柄◇◇ (9)
ロックフェラー&ロスチャイルド (798)
tumble(タンブラー)から拾い読みCafe (17)
通信社株式コメント (281)
関連銘柄 (75)
ガーデニング (107)
Category: None (70)

メールフォーム(お問合せ)

名前:
メール:
件名:
本文:

Monthly archive

Latest comments

Latest trackbacks

現在の閲覧者数

アクセスカウンター

忍者アクセス解析

FC2カウンター

※2020年3月1日にFC2カウンター設置。 それまでのアクセス数160万アクセス

Search form

Display RSS link.

Friend request form

Want to be friends with this user.

Link

add link

フリーエリア