fc2ブログ

CyberBizKiz-Blog

投資暦ウン十年、リーマンショックもアベノミクスも今回のコロナの大底も明確に全てリアルタイムで当てました。株式トレードの他に音楽や趣味、有益・無益情報と人生の生き残り術。

焦点:鳴りを潜める北朝鮮、「第2章」への充電期間か

焦点:鳴りを潜める北朝鮮、「第2章」への充電期間か
ロイターNEWS 2013/04/26/ 12:55 JST

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93P02T20130426

 核攻撃をちらつかせた北朝鮮の挑発的な言動が、米政府を交渉のテーブルに着かせる目的であったならば、それは失敗に終わった可能性が高い。北朝鮮は、要求水準を再度引き上げる必要性を感じているかもしれない。
2月の核実験以降、2カ月にわたって繰り広げられた挑発的な言動は、一時は朝鮮半島を戦争に近付けたように見えたが、最近は鳴りを潜めている。

北朝鮮は、米国が核兵器保有国としての地位を認めることが対話の条件だと明確に訴えているが、米政府は対話には非核化が条件だと譲らない。

この現状を踏まえると、北朝鮮が対話に持ち込みむために次のような手に出る可能性がある。
1)新型長距離ミサイルの発射
2)4度目の核実験
3)韓国との小規模な軍事衝突──。


「米国と北朝鮮の姿勢の隔たりは、以前よりも拡大している」。6カ国協議で韓国の首席代表を務めた千英宇・元大統領府外交安保首席秘書官は「共通理解を見い出すことや対話に向けた条件を見つけることがますます困難になっている」と指摘する。

北朝鮮は2005年の6カ国協議で、すべての核兵器計画の放棄に合意したものの、その後今年を含めて3度の核実験を強行。また昨年には、核施設への査察再開や長距離ロケット発射の自粛に合意していたが、金正恩第1書記が正式に権力の座に就いた数週間後にロケットが発射され、合意事項は破棄された。

このように北朝鮮への信頼が欠如した状態では、米国が北朝鮮の策略に再び引っ掛かるとは思えない。また、北朝鮮の攻撃で米国が火の海となるシーンを盛り込んだプロパガンダ動画が出された後ならなおさらだ。











<中国カード>
一方、北朝鮮の最大の支援国である中国は、金正恩氏に対する不満をあらわにしているが、対話再開への道を開く可能性もある。

金正恩体制がスタートした当初、正恩氏が父親の金正日総書記が推進した核兵器計画から決別し、中国式の経済改革に乗り出すのではないかとの希望的観測があった。

しかし、第1書記に就任して1年が経過したが、正恩氏は未だに北京に足を運んでいない。その期間、正恩氏は軍の粛清を行い、側近の人事再編に着手した上、2度の長距離ロケットの発射と核実験を実施した。

中朝両政府に近い関係筋は、「中国は正恩氏がトラブルを起こすことに不満を抱いている。正恩氏は軍に対する統制力を試してきたが、やり過ぎた」と語る。

ただ、中国政府から不満が出てきたとしても、正恩氏はこれ以上失うものはほとんどないと考えているかもしれない。

2月の核実験後に中国は北朝鮮への制裁に同意したが、中国と在韓米軍間の緩衝国として存在する北朝鮮に対し、中国が経済的に抑圧するようなことはしないと、専門家は口をそろえる。

韓国の朴槿恵大統領は5月7日にオバマ米大統領と会談する。この会談は北朝鮮にとって、ミサイル発射や核実験など、軍事力を誇示する機会になり得る。

北朝鮮は朴大統領の就任直前の今年2月に核実験を実施。このタイミングは、ケリー米国務長官の就任時期にも重なり、日本と中国では第2次安倍政権と習近平新体制がそれぞれ本格的に動き出した時期でもある。

米タフツ大学のSung-Yoon Lee教授は、「ここ10日ほどの間、事態が沈静化している理由は、挑発行動に疲れが出てきたためでもなく、トーンダウンする戦略に切り替えたためでもない」とし、「敵の不意を突くためだ」と強調した。

(原文執筆:David Chance、Paul Eckert記者、翻訳:野村宏之、編集:宮井伸明)
■□━━━━・・・・・‥‥‥………………………………

最後の下記部分が非常に気になります。

韓国の朴槿恵大統領は5月7日にオバマ米大統領と会談する。この会談は北朝鮮にとって、ミサイル発射や核実験など、軍事力を誇示する機会になり得る。

北朝鮮は朴大統領の就任直前の今年2月に核実験を実施。このタイミングは、ケリー米国務長官の就任時期にも重なり、日本と中国では第2次安倍政権と習近平新体制がそれぞれ本格的に動き出した時期でもある。

米タフツ大学のSung-Yoon Lee教授は、「ここ10日ほどの間、事態が沈静化している理由は、挑発行動に疲れが出てきたためでもなく、トーンダウンする戦略に切り替えたためでもない」とし、「敵の不意を突くためだ」と強調した。


今週は5月1日・水曜日にFOMC、翌日5月2日・木曜日にECB理事会が予定されています。
もしFOMCでQE出口戦略が取りざたされ、ECBが利下げを実施すると
日経平均株価が14000円を回復する場面は一時的な事となります。
そして引き鉄となるラッパを北朝鮮が吹く可能性があるんですよねぇ~・・・・・

火曜日発表の中国製造業PMIの数値にも注目すべきで、この数値が悪化し50を下回るようであると、
今後の取引にも影響が出る可能性があります。

その場合の下落メドの基本は12981円。しかし、12650円 ~ 11805円を想定内にするのが1番です。
まぁ~何事もプランA、プランB・・・・・と、いくつかプランを立てて想定内として動くのが理想的です。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

  1. 2013/04/29(月) 17:00:00|
  2. 相場 関連
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<SOTTE BOSSE - ひらり | ホーム | 来週の外為、東京市場休場中に100円超えも>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://cyberbizkiz.blog.fc2.com/tb.php/310-2f111171
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Profile

CyberBizKiz

Author:CyberBizKiz
☆自由・勝手に転載可能です。
☆このブログの情報の内容は
保証するものではありません。
この情報によって生じた
いかなる損害についても
一切の責任を負いませんので、
あらかじめ御了承くださいませ。
☆このブログは一部の読者にとって
不快な内容が含まれています。
ご覧になられる場合は自己責任で
お願いいたします。
☆(現在、年齢18歳に引下げ詐称を思案中)

Latest journals

Category

京都の休日 (623)
季節の言葉 (1588)
音楽のある風景 (6054)
寄り付き前チェック・リスト (2558)
相場 関連 (1906)
雑学&その他 (3319)
SEASONALITY MAP (458)
【投資部門別売買状況】【信用取引残高】 (16)
テクニカル株 (899)
◇◇本日のデイトレ注視銘柄◇◇ (9)
ロックフェラー&ロスチャイルド (798)
tumble(タンブラー)から拾い読みCafe (17)
通信社株式コメント (281)
関連銘柄 (75)
ガーデニング (107)
Category: None (70)

メールフォーム(お問合せ)

名前:
メール:
件名:
本文:

Monthly archive

Latest comments

Latest trackbacks

現在の閲覧者数

アクセスカウンター

忍者アクセス解析

FC2カウンター

※2020年3月1日にFC2カウンター設置。 それまでのアクセス数160万アクセス

Search form

Display RSS link.

Friend request form

Want to be friends with this user.

Link

add link

フリーエリア