2015/11/07 tumble(タンブラー)から拾い読みCafe「tumble(タンブラー)から拾い読みCafe」へようこそ♪「へぇ~・・・」と思ってスルーするか、それとも引っかかる何かがつかめるか?
それはアナタ次第です♪
興味のある方は、下記の「続きを読む」をクリック!

カザフスタンで巨大地上絵発見、大き過ぎてNASAが空から観測 : ギズモード・ジャパン
“カザフスタンのトゥルガイは、ただのだだっ広い平原のように見えるかもしれません。でもここ数年、考古学者によって200ヵ所以上の巨大な地上絵が発見されています。それはあまりに巨大で、地上からは認識できないほどなんです。ニューヨーク・タイムズによれば、その目的はまだわかっていません。
それは「ステップ地上絵」または「トゥルガイ地上絵」と呼ばれていて、カザフスタンの考古学好き経済学者のDmitriy Dey氏が2007年にGoogle Earthを見ていてたまたま発見しました。一見何もない場所をクリックしたとき、彼は平原上に明らかなパターンを見たのです。そこには十字や四角形、卍型、丸などなどの図形がありました。それらを形作っているのは高さ3フィート(約90cm)ほど、幅30フィート(約9m)ほどの盛り土です。そんな地上絵は、今わかっているだけで260ヵ所にあります。”
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
125:おさかなくわえた名無しさん:2012/10/13(土) 09:40:15
嫁と、いつも行く近所のスーパーに行った
珍しいかもしれないが、店内でよく別行動する
お互いに自分にしか興味ない食材(嫁はスイーツw、俺はさきいか等)を見たいから
その日の俺はお腹の調子が悪かった
周囲に誰も居ないのを確認して、ホットスパイシーな屁を放った
もう内臓一つ失ったかと思うほど大量で、肛門がケロイドになるくらい熱い熱い屁だった
爽快感の後、この世のものとは思えない臨界が…臭過ぎる
40人は殺せる自信があった
目が霞む中、慌てて避難しパスタソースを見ていた嫁の元へ駆け寄り、
「やべ!凄いオナラした!めっちゃ臭い!何人か死ぬよ!」
と耳元で囁いた
別人でした。
死ぬべきは僕でした さようなら。
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
10年くらい前は日本でもハロウィン盛んになればいいのになーって思ってたんだけど、好きな格好して嬉しそうな子供たちがとりっくおあとりーとをせーので言うようなのを期待してたのであって、コスプレして酒も入った図体しか育ってない馬鹿どもが法律無視して騒ぐことを望んでいたのでは決してない。
りっちゃんさんはTwitterを使っています
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
SEALDsはよく街宣に「貧乏家庭が・・・」という貧乏層テーマをのびのび演出する、ならば中国と韓国にODAの返済を求めたらいいよね。でも彼らは貧乏層の共感を求めながら、「ネトウヨは社会の最底辺層のクズ」と言う、貧乏層テーマの演出がバレバレです。
孫向文さんはTwitterを使っています
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
日本は世界で唯一の
自国の国旗を損壊しても罪にならず
他国の国旗を損壊すると罪になる国
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
日本大使館の前に置いてる慰安婦像はウィーン条約(22条2)違反だからな
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………

━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
Kindle にできたんだから、トヨタや日産も、DoCoMo と契約して、新車買ったら使いたい放題の3G 回線を乗用車に積めるようにしてほしい。電源無限、強力なGPSを積んだ通信可能、個人の特定が可能なディスプレイがある日数百万台出現するんだから、iPhoneどころの騒ぎじゃない
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
インド人は日本の奴隷みたいな店員を見て
「日本にもカースト制度あるじゃん。どの口がインドのカースト制度を批判してんだよ。むしろ日本の方が酷い」
って言ってた
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
ところが彼が以前からの動きを見ていて、しかもこれは知っている人は業界の常識として知っているらしいのですが、なんと日本の測量会社の大手トップ3のうち、上の二つは中国資本の参加に入ってしまっているとのこと。
ことの起こりは、バブルの後に資金に困ったその二つの会社が、台湾の会社からの出資を受け入れたことに始まるということらしいですが、この二社の親会社は、現在その登記が香港に移っているとのこと。
ここまではまあいいとしても、問題は日本の公共事業に参加できるのは実質的にトップの会社だけなので、これを必ず受注するのが中国資本の入っている会社。
つまり日本の公共事業に関連した土地の登記関連のデーターというのは、おそらく中国側にすべて筒抜けなのではないかという仮説が成り立つわけです。
日本というのは伊能忠敬が活躍した頃から自国の土地の情報に関する管理が非常に甘かったことで有名でしたが、いまだにその甘さが治っていないんだなあと妙に感心させられた次第です。
安倍首相は日本版NSCを作るとかに熱心らしいですが、そもそもこういうところから情報がタダ漏れしている日本でそんなものを作っても本当に意味があるのかどうか。
- 日本の測量会社は中国のもの : 地政学を英国で学んだ
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
"「パパ、ナチュラルメイクってなあに?」
「切り倒した森に自然公園を造ることだ」"
- ダ・ヴィンチ・恐山 (d_v_osorezan)
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
「ガーナの子供たちって、自分たちの国で穫れたカカオで作ったチョコレートを食べられないんだって。かわいそう」
「自動車輸出が基幹産業なのに自国の若者が車に乗れないなんて国もあるけどな」
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
ミック・ジャガーがシーシェパード支持、坂本龍一がロッカショがどうのと言ってるのを見ると、「ロックの末路」という感じがする。情けない。
- Twitter / 伊藤剛
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
友人のカメラマンに税務調査が入って大変だったと。なんとSNSをチェックしてて、「この日はオフで遊んでましたよね」とか「家族旅行でしたよね」とばんばん領収書をはじかれたそう。わたしは残念ながらあまり心配ないけど、大先生たちにお知らせしたほうがいいかなとつぶやいてみる。彼らも必死だね
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
国内の記念日市場規模:
①クリスマス 7000億円、
②バレンタイン1300億円、
③母の日1200億円、
④父の日1000億円、
⑤成人の日 800億円、
⑥七五三 700億円、
⑦敬老の日500億円、
⑧ホワイトデー 500億円
これにハロウィン1100億円が加わる。
━━━━・・・・・‥‥‥………………………………

━━━━・・・・・‥‥‥………………………………
■すべて、tumble(タンブラー)とツイッターから引用転載
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:つぶやき - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2015/11/07(土) 12:00:00|
- tumble(タンブラー)から拾い読みCafe
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0